ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

県外等から県立高等学校及び県立中学校を志願される皆さんへ-令和3年度入学者向け

県外等から県立高等学校及び県立中学校を志願される皆さんへ

保護者の転勤等により,4月の入学許可までに県外等から広島県内に転居することが決定している場合は,事前に「県外等からの出願許可」を受けて,広島県立高等学校及び広島県立中学校(広島中学校及び三次中学校)に出願することができます。
※県立中学校のうち広島叡智学園中学校は,通学区域を設けないタイプの学校のため,県外等からの出願手続は不要です。

また,保護者が県外等に居住している方で,特定校への出願を希望する場合は,事前に「県外等からの出願許可」を受ける必要があります。
※特定校とは,全国から募集を行う県立高等学校です。令和3年度入学者選抜の特定校は11月中旬に決定する予定です。なお,令和2年度入学者選抜では,佐伯,大柿,加計,加計・芸北分校,上下,西城紫水,大崎海星の7校が特定校になっています。

令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜に係る県外等からの出願手続 (PDFファイル)(772KB)

令和3年度広島県立併設型中学校入学者選抜に係る県外等からの出願手続 (PDFファイル)(375KB)

 

【様式】(ダウンロードしたものを,出願に使用することができます。(PDFファイル形式))

※高等学校へ出願を希望する場合の必要書類は
 「令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜に係る県外等からの出願手続」の3ページを御覧ください。

※併設型中学校へ出願を希望する場合の必要書類は
 「令和3年度広島県立併設型中学校入学者選抜に係る県外等からの出願手続」の2ページを御覧ください。

県外等からの出願許可に係る資料請求について

県外等からの出願の際に必要となる資料について,郵送による資料請求を希望される場合は,次のとおり請求してください。送付する資料は,下表の送付内容のとおりです。
なお,送付は11月中旬以降になります。

請求方法

角形2号(A4版が入る大きさ)の返信用封筒に送付先の住所・氏名を記入し,郵便切手(県立高等学校の場合は580円,県立中学校の場合は250 円)を貼り,「県立高等学校の県外等からの出願手続資料希望」又は「県立中学校の県外からの出願手続資料希望」と記載した通信文を同封の上,次の宛先に送付してください。

※通信文には連絡先の電話番号を記載してください。
※次の送付内容より多い枚数が必要な場合は,郵便料金が変わりますので事前にお問い合わせください。

宛先

〒730-8514 広島市中区基町9-42  広島県教育委員会事務局 学びの変革推進部 高校教育指導課

送付内容

表のサイズを切り替える
高等学校用 中学校用
  1. 令和3年度入学者選抜に係る県外等からの出願許可手続
  2. 令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜実施要項
  3. 県外等からの出願許可申請に係る様式集
  4. 入学願書(全ての公立高等学校用)(2枚)
  5. 入学者選抜願・受検票(全ての公立高等学校用)(2枚)
  6. (全日制)広島県立高等学校入学者選抜料納付書(2枚)
  7. (定時制)広島県立高等学校入学者選抜料納付書(1枚) 
  1. 令和3年度入学者選抜に係る県外等からの出願許可手続
  2. 令和3年度広島県立併設型中学校入学者選抜実施要項
  3. 県外等からの出願許可申請に係る様式集
  4. 志望理由書(2枚)
  5. 調査書(2枚)

※各市立高等学校用の納付書は,各市の教育委員会に請求してください。

県外等からの県立高等学校等への出願許可申請に係る「よくある質問」

参考

 広島県内各高等学校ホームページへのリンク

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?