ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

くりっぷ80号WEB版(令和5年3月31日発行)

80号表紙

【目次】
○「コミュニティ・スクール」で子供たちの未来をつくる
日本一の教育県の実現に向けて新年度事業のご紹介
○​SCHOOL "S"​(スクールエス)開設から1年

○平川教育長のリアルスコープ
○大窪シゲキのこころの相談室
○“開け 未来の扉 中国総体 2025”​愛称やスローガンなどが決定!
○特別支援学校の取組
○学びたい生徒が学べるように!~経済的負担を軽減~
○頼れる大人は子供の安全基地!
○おでかけガイド
○相談窓口
○読者プレゼント(アンケート)

地域と学校が協働し社会総掛かりでの教育を実現
「コミュニティ・スクール」で子供たちの未来をつくる

時代の変化に伴い、学校が抱える課題も複雑化、多様化しています。それらの解決には、社会総掛かりでの教育の実現が不可欠です。そこで注目を集めているのが「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」。目標達成・課題解決に向けて地域住民や保護者が学校運営に参画する仕組みで、関わる全ての人たちにさまざまな効果をもたらします。​
コミュニティ・スクールイラスト
​↓
効果

子供たち
・学びや体験の充実
・コミュニケーション能力の向上

・地域への理解、関心の深まり

保護者・地域
・地域の教育力の向上
・地域の活性化
・生きがいづくり、自己実現

教職員
保護者・地域の理解・協力を得た学校運営​
・子供と向き合う時間の増加

事例紹介

1.府中市立国府小学校
「地域と協働した国府演JOY祭プロジェクトによる学びの充実」

​​総合的な学習の時間や各教科等と連動させて企画・運営
(1)公民館まつり(地域)
(2)音楽発表会(学校)
(3)読書まつり(PTA)
統合
国府演JOY祭画像
国府演JOY祭

児童の自律、郷土愛の育成、地域の活性化

2.広島県立庄原実業高等学校
「最先端の農業教育で地域・社会に貢献するクリエーターの育成」

地域の産学官が一体となった教育課程の編成・実施

レインボーアスパラガスの栽培
特産品のナシの海外輸出
絶滅危惧植物の増殖など​
3年間の探究的な学習活動

最先端の農業人材の育成(地域の持続的な成長を牽引)
ナシの海外輸出画像


広島で学んで良かったと思える・広島で学んでみたいと思われる
日本一の教育県の実現

一人一人が、生涯にわたって主体的に学び続け、多様な人々と協働して新たな価値を創造する人づくりのため、新たな取組にも果敢にチャレンジします​!

新年度の事業

学びの変革推進事業

「変化の激しい社会を生き抜くことのできる資質・能力(学び続ける力)」の育成に向けて、探究的な学びに必要な学習環境の充実やグローバルマインドの涵養(かんよう)を図る教育環境の整備などに取り組みます!

中学校英語力向上総合対策プロジェクト
​中学生が楽しみながら英語学習に取り組めるように、英語を使ってコミュニケーションを図る機会を充実します。
・一人1台端末等を活用した英語のオンライン学習教材を提供。
・海外の中学校と英語でオンライン交流授業を実施する中学校を支援
オンライン交流のイラスト

G7広島サミットを契機とした生徒の探究活動​
県内から集まった県立高等学校の生徒が、サミットの中で継続的に取り扱われているテーマを踏まえて、探究課題を設定し、国内の留学生や海外の方とのディスカッションなどを通して、課題の解決策を考えていきます。最終的に提言としてまとめ、世界へ発信していく活動を行います。​

学びのセーフティネット構築事業

スクールソーシャルワーカーの配置や子供の居場所づくり、不登校等児童生徒の社会的自立に向けた支援の強化等を実施します!

●県教育支援センター(SCHOOL“S”) による支援​
​●広島LEARNプロジェクト
 ・東大LEARN in 広島
 ・オンライン学びプログラム
 ・オンラインクラブ活動
 ・いつでもチャレンジ(サンフレッチェ広島/STU48とのコラボ企画)など

東大LEARN in 広島とは?
​東京大学先端科学技術研究センターと連携し、主に、学校における集団での学習になじめない児童生徒を対象として、学校とは違った、教科書も時間枠もない、地域と時間を超えたワクワクする学び(活動から学ぶ体験型プログラム)を実施しています。

第2回衣食住プログラム働いて食せ
第2回衣食住プログラム食物編「働いて食せ」(令和4年8月2日~3日)
牛の糞かき・飼料づくり ニワトリのえさやり・用具洗浄

他にも
・産業教育推進事業
・学校部活動移行環境整備事業
・全国高等学校総合体育大会準備事業
・特別支援教育ビジョン推進事業

などがあります。


SCHOOL "S"​(スクールエス)開設から1年

広島県の教育支援センターの機能を強化した、新たな教育の場SCHOOL“S”の開設から1年。今回は、これまでのSCHOOL“S”における活動の様子や、利用した児童生徒、保護者の思いを紹介します。​
オンライン配信するスタッフの画像
オンライン配信するスタッフ
6月さつまいもの苗植え
6月 さつまいもの苗植え​​
9月スクールエス夏祭り
9月 SCHOOL "S"​夏祭り
10月開けようミライのとびら
10月 開けよう!ミライのとびら​
~進路座談会~​
11月アートタイム
11月 アートタイム
11月図書委員会の活動
11月 図書委員会の活動

児童生徒の声

図書委員会で県立図書館を訪問しました。
学びと発見がたくさんあった一日でした。
児童生徒イラスト1

自分の興味があることを自分ベースでできるから、とっても居心地がいいです!
畑で何かを作るのが好きなんだけど、スタッフの人が付き合ってくれるから楽しい。 
児童生徒イラスト2

保護者の声

なかなか家の外に出ることをしなかった息子がスクールエスで、中学生や上級生と鬼ごっこを一緒にしているのを見てとってもうれしかったです。
保護者イラスト

みんなで作ったSCHOOL "S"​のテーマソング 

​「SCHOOL "S"ロック!」

エス シー エイチ
オー オー エル んー エス!

僕らは一緒 ひとりじゃない
だから 紡いだストーリーは 単純じゃない
世界の可能性 見つめた未来へ
みんなを導く スクール"S"

いつも信じてる 僕らの新時代
できっこなくても 信じたい

照らし合わせた 未来へのファクター
見えないフューチャー 抱えた不安
ここでは あなたは 誰かのヒーロー
だから灯す 可能性の火を 
きっとなれるよ あなたもヒーロー
見捨てたりなんてしない 
諦めず 何度も TRY

いつまでも信じてる 僕らの新時代
できっこなくても 信じたい

エス シー エイチ
オー オー エル んー エス!

SCHOOL "S"体験・見学・入室に関するお問い合わせ:不登校支援センター 電話 082-228-3500


すべての子供に学ぶヨロコビ。
平川教育長のリアルスコープ

リアルスコープタイトル

「生きるってなに?」を探究すること

教育の根源・根本とは何でしょうか?私は、『「人間とは何か」を知ること』だと思います。広島県では4年前から商業高校をはじめとするいくつかの高校で「生きるってなに?」という探究的な授業を展開してきました。初めは、一行も書けなかった生徒たちも、日を追うごとに「私の場合、生きるとは**だ」と何行も何行も書くことができるようになりました。書き始めると話し始めます。話し始めると、他の生徒との対話が生まれて、「あ、そういう意見もあるんだ」と新たな気づきが生まれ、考えが深まります。
3年間「生きるってなに?」の探究学習を受講してきた生徒に対し、私は「受講後と受講前の違いは?」と聞いたことがあります。すると「自分は元々すぐに悩んでしまう性格で、中学生までは両親や友達に聞いてそのとおりに実行していた。でも、今はまず自分一人で考えて、次に他の人に聞いて、再度自分で考えて結論を出すようになった。」と答えが返ってきました。これまでの学校教育は「みんなと一緒」を教えてきたところは否めないと感じています。しかし、最近は「生きるとは何か?」をみんなで考えることが、集団教育である学校の良さを活かしているのではないかと思います。
今後は高校だけではなく、様々な校種でも「生きるってなに?」を大人も子供も探究できればと思います。

勉強しているイラスト考えるイラスト


大窪シゲキのこころの相談室

大窪シゲキさんの写真
広島FM「9ジラジ」でメインDJを務める大窪シゲキさん

Q いつも「なんとかなる、まぁ、​いいか」と、​嫌なことを先送りしてしまいます。どうすれば、​気持ちの切り替えができますか?(10代の生徒)

A 心配しないで。僕も10代のときはそうでした。今でもたまにそうです。(笑)でもそれではダメだと思い、自分の『切り替えスイッチ』はどこにあるのかを探しました。一人の状況では先送りして逃げ出してしまう場合は、家族や友達と一緒に嫌なことと向き合ったり、将来の夢を誰かと語り合ったりすることで、刺激をもらい前向きな気持ちになれました。自分で切り替えられないなら、誰かに切り替えてもらえばいい。最初の一歩は腰が重いけど、一歩踏み出すと意外と前へ前へと歩き出せます。一人で無理なら二人三脚でもいい。まずは一歩目を大切な人と

Q 失敗が怖いのか主体的に新しいことにチャレンジできない、また笑顔で楽しめない子供に対しての背中の押し方はありますか?​​(50代の保護者)

A 分かります。大人になればなるほど失敗は怖いですし、失敗が人生を大きく左右することもあります。それでも失敗するときがある。人間だもん。だから子供のうちに失敗に慣れておくことが大切です。なぜなら、僕は『若いときの失敗は大きな成功の中の小さな成功』だと思うからです。失敗した人の気持ちに寄り添える人になれる。そもそも、失敗はチャレンジしたからこそ生まれるもの。なので、ご家族も何かに挑戦を。お子さんの前で失敗を隠さずに見せてあげてください。失敗後は笑顔で前向きに。そうすれば、失敗を悪く思わなくなる。是非、失敗を。(笑)

大窪シゲキさんへ質問・相談がある方は

読者プレゼントの応募フォーム,またはハガキにご記入ください。
※質問や相談のすべてに大窪シゲキさんが個別で回答を行うものではありません。ご了承ください。


“開け 未来の扉 中国総体 2025”
愛称やスローガンなどが決定!

令和7年度に中国地方で開催される全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の愛称・スローガン・シンボルマーク・総合ポスター図案・スローガン揮毫作品の各最優秀賞が決定しました(応募総数1,303点)。今後、大会に関わるあらゆる場面で活用されます。

大会愛称
広島県立高陽高等学校
二井 陽香さん
高校生がさまざまな制限の中で培ってきた努力を発揮し、未来を少しでも明るくしたいという思いを込めました。

二井さん
スローガン
山口県立萩商工高等学校​
阿部 晃子さん​
全選手に向けてのメッセージとしての意味。努力は裏切らないという思いです。
阿部さん
シンボルマーク
広島県立海田高等学校
桺澤 雄希さん
5つで色を変えて中国地方の5県をイメージし、その5県が高体連のマークに向かって競っているときの躍動感を表現しました。
桺澤さん
総合ポスター図案
サビエル高校
西村 あさひさん(※西は中の棒がまっすぐ)
3年間、楽しいことや辛いことがありながら、がむしゃらに練習すると思います。そんな「熱」や「勢い」「激しさ」を表現しました。​​​
西村さん
​スローガン揮毫(横)
​広島県立大門高等学校
曽我 仁美さん
​大会出場の皆さんが士気を高め、最後まで粘り強く挑戦し続けてほしいという思いを込めて制作しました。
スローガン揮毫(縦)
広島県立大門高等学校
笹井 遥花さん
青春、努力の美しさとカッコよさを表現するために、行書で躍動感あふれる筆運びを意識して制作しました。​​
曽我さん,笹井さん


特別支援学校の取組

広島県立広島中央特別支援学校の幼児児童生徒の活躍
「日本一」を目指して!
​広島県立広島中央特別支援学校(広島市東区)は、県内唯一の視覚障害のある幼児児童生徒を対象とした特別支援学校です。「強く正しく明るく」という校訓を掲げ、自律し社会に貢献する人材の育成という教育方針のもと、幼稚部から高等部に至るまで一貫した質の高い視覚障害教育を追究し、やるからには「日本一!」を目指してさまざまなことに取り組んでいます。あきらめない姿勢で挑戦する広島県立広島中央特別支援学校の幼児児童生徒の活躍を紹介します。
第45回全国盲学生点字競技大会
学校賞 第1位
学部賞 小学部および中学部 第1位
個人賞 小学部および中学部の児童生徒 第1位、第2位
濱田さん
個人賞
小学部 第1位
第6学年 濱田 美遙さん(濱はまゆはま)
桝沢さん
​個人賞
中学部 第1位
第3学年 桝沢 桜香さん
林さん
​第90回全国盲学校弁論大会
特別審査員賞受賞
中学部第2学年 林 健太さん
坊田さん
​第72回ヘレン・ケラー 記念音楽コンクール
ヘレン・ケラー賞受賞
小学部第6学年 坊田 惣祐さん
田中さん
IBSAブラインドサッカーアジア・オセアニア選手権2022
女子日本代表優勝
中学部第1学年 田中 一華さん


学びたい生徒が学べるように!~経済的負担を軽減~

高等学校等就学支援金(給付)

授業料・受講料等の負担が実質0円(授業料等に充当)
【支援内容】公立高校全日制の場合:年間11万8,800円
【主な要件・対象等】広島県内の公立高校等に在学する生徒
年収の目安は4人家族で給与収入が約910万円未満

高校生等奨学給付金(給付)

授業料以外の教科書費・教材費などを支援(返済不要)
【支援内容】対象の公立高校生等1人当たり:年間3万2,300円~14万3,700円
【主な要件・対象等】生活保護世帯・住民税非課税世帯 その他要件あり

学びの変革環境充実奨学金(給付)

生徒用コンピュータ等の購入費などを支援(返済不要)
【支援内容】公立高校全日制の場合:年間3万5000円を上限
【主な要件・対象等】生活保護世帯・住民税非課税世帯 その他要件あり

高等学校等奨学金(貸付)

経済的理由で修学が困難と認められる生徒に学資金の一部を貸与
【支援内容】月額1万8,000円(国公立高・自宅生)~3万5,000円(私立高・自宅外生)
【主な要件・対象等】年収の目安は4人家族で給与収入が約910万円未満
​学習意欲があると認められる生徒 その他要件あり

詳細はこちらから

問い合わせ先 教育支援推進課 企画調整係TEL:082-513-4996 就学支援係TEL082-222-3015
受付時間 月曜~金曜(祝日を除く)9時~17時
※制度内容等は変更になる場合があります。
※国立・私立高校等にも同様の制度があります。詳しくは進学予定の学校にお問合せください。


親子のコミュニケーションを応援
頼れる大人は子供の安全基地!

子供は、動き回れるようになると、頼れる人を心のよりどころにして少しずつ外の世界に踏み出し、その行動範囲を広げていきます。
信頼する人という「安全基地」を持つことが、子供の心だけでなく、動く力も発達させていくようです。
 頼れる大人は子供の安全基地イラスト
親子コミひろしまはこちらから


おでかけガイド

※新型コロナウイルス感染拡大防止等で,開催中止や延期,入場者制限の場合があります。
お出掛けの際は,各施設のHPなどで確認してください。

みよし風土記の丘ミュージアム
新企画
「お披露目!収蔵資料展」(後期)

三次人形(右),鉄製釣燈籠(左),ウナギカゴ(手前)画像
<写真>三次人形(右),鉄製釣燈籠(左),ウナギカゴ(手前)

当館では、国・県指定文化財を含む考古・歴史・民俗資料などを数多く収集しています。展示では、収集してきた資料の中から、三次人形の歴史のほか、江の川流域の川漁で使われた道具、さらに当館に寄託されている熊野神社(三次市畠敷町)の広島県重要文化財などを紹介します。

●期間/4月21日(金)~6月11日(日)
●休館日/月曜(5月1日は開館)
●入館料/一般200 円、高校・大学生150 円、高校生以下・65歳以上無料
●住所/三次市小田幸町122
●問い合わせ/☎ 0824-66-2881
>>詳細はこちらから(県立歴史民俗資料館ホームページ)


ふくやま草戸千軒ミュージアム
近世文化展示室 近世の港町と鞆の浦

大坂より長崎まで船路名所旧跡
<写真>大坂より長崎まで船路名所旧跡 ​​(部分、守屋壽コレクション​、広島県立歴史博物館蔵)

鞆の浦は、古くから「潮待ちの港」として知られます。江戸時代には、備後国の主要な港のひとつとして、朝鮮や琉球、オランダの使節団も立ち寄りました。今回の展示では、近世鞆の浦の景観やにぎわいの様子を、江戸時代の瀬戸内海航路を描いた絵図や、浮世絵などから紹介します。

●期間/4月1日(土)~5月31日(水)
●休館日/月曜(5月1日は開館)
●入館料/一般290 円,大学生160 円,高校生以下・65歳以上無料
●住所/福山市西町2-4-1
●問い合わせ/☎ 084-931-2513
>>詳細はこちらから(県立歴史博物館ホームページ)


頼山陽史跡資料館
特集展「花鳥風月な書画~風雅の世界に遊ぶ~」

牡丹図鈴木華​邨
<写真>牡丹図 鈴木華​邨筆

花鳥風月ということばには、「自然の美しい風物」という意味とともに「風雅な趣を楽しむこと」という意味もあり、古くから詩歌や絵画の題材とされてきました。花鳥風月の書画を取り上げ、作品に現れた美意識に迫ります 。時 間を忘れて、風流にひたってみるのはいかがでしょうか?

●期間/4月4日(火)~5月21日(日)
●休館日/月曜(5月1日は開館)
●入館料/一般200 円(160円)、大学生150円(120円)、高校生以下・65歳以上無料
※()は20名以上の団体料金
●住所/広島市中区袋町5-15
●問い合わせ/☎ 082-298-5051
>>詳細はこちらから(頼山陽史跡資料館ホームページ)


相談窓口

体罰,セクハラ,パワハラに関する相談窓口
早期の状況把握・被害の拡大防止のため、体罰、セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメント等の相談窓口を設置しています。​
体罰,セクハラ,パワハラに関する相談窓口はこちら
※小・中学校などの市町立学校は各市町教育委員会にお問い合わせください。
各市町教育委員会の連絡先一覧はこちら
全ての県立学校に相談窓口(担当教職員)を設置しています。担当教職員は、管理職を含む複数の教職員です。電話による相談については、学校の代表電話におかけください。​
各県立学校の連絡先一覧はこちら

子供のことでお悩みの時は・・・

いじめや不登校など児童生徒の悩みに関する相談窓口はこちら


読者プレゼント

保護者の方と応募しよう!
読者プレゼント 3,000円分の「図書カードNEXT」プレゼント!

■応募要領
はがき又は応募フォームに,住所・氏名・年齢(○歳代)と,「くりっぷ」のご感想を明記の上,応募してください。
■応募締切
令和5年5月1日(月)(消印有効)
■応募先
<はがき>

〒730-8514 広島市中区基町9-42
広島県教育委員会事務局 くりっぷ「プレゼント」係

<応募フォーム>
応募フォームより応募
読者アンケートバーコード
(当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。)


くりっぷバックナンバーはこちら