このページの本文へ
ページの先頭です。

研究員日記 令和7年4月~

印刷用ページを表示する掲載日2025年4月2日

研究員って、どんなことをしてるの? 何を感じているの? 職場あるあるは? センターのできごとをすこ~し紹介します。(過去の記事はこちら)

令和7年度  
4月~6月7月~9月|​10月~12月1月~3月

 


■令和7年4月~6月

令和7年4月2日 令和7年度がスタートしました

令和7年度がスタートしました。1名の新規採用職員を迎え、新しい体制で業務にあたります。特に今年度から本所と安芸津に分かれていた病害虫研究部門を本所に一元化し、現場課題の解決、人材育成に取り組んでいきす。

昨年度は夏から秋にかけての異常高温、カメムシ被害、晩秋の長雨など、露地のほ場は経験したことない栽培環境で、これまでのやり方が通用しなくなっていることを痛感しました。今年度は人にとっても植物にとっても許容できる範囲で季節が進んでいってほしいものです。(センター長)

センター屋上から圃場を見た様子の写真

令和7年4月2日 桜が開花しました

桜がつぼみから開花し、小鳥たちのさえずりが春の訪れを告げております。人事異動などもあり少し慌ただしい日が続きそうですが、桜の花びらが舞う春の日々を楽しみたいと思います。みなさまも、ぜひ桜の花が彩る春を存分にお楽しみください。(技術支援部O)

センター敷地内の桜が咲いた写真

令和7年4月1日 新年度が始まりました

本日より新年度が始まりました。各研究部でも本日より新しい体制で業務を始めております。本日は職員同士の顔合わせや、新規採用者、異動されてこられた職員へのセンター紹介など、慌ただしくなっています。

研究員日記も新年度になりました。過去の記事はこちらからご覧いただけます。いつも研究員日記をご覧いただいている皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。(技術支援部O)

令和7年4月2日 桜が開花しました

桜が


【過去の記事】
注)作成当時の技術や知見のため現在には適用できない情報、当センターや関連企業で対応できない情報も含まれていることをご了承ください。​
平成26年度| 平成27年度| 平成28年度| 平成29年度| 平成30年度| 平成31年度| 令和2年度| 令和3年度| 令和4年度令和5年度令和6年度