このページの本文へ
ページの先頭です。

中小企業支援課

主な業務内容

中小企業支援課は「経営課題を解決したい」という広島の中小企業を応援しています!

また電気工事、計量測定に関しても担当しています。

円滑な価格転嫁に向けた環境整備

価格転嫁の実現・取引の適正化

パートナーシップ構築宣言の普及促進と円滑な価格転嫁に向けた環境整備を推進

パートナーシップ構築宣言

 エネルギー価格や原材料費等の高騰が続く中、県内中小企業等の付加価値向上を図るため、企業間取引における適切な価格転嫁の実現や、取引適正化に向けた取組を推進しています。

生産性向上支援

チームイノベーション道場 in 広島(TIES)

生産性向上を目指す中小事業者が集う、所属や立場を超えた学びの場

チームイノベーション道場 in 広島(TIES)

 TIESは、イノベーションを創出するため、現場の社員が自己変革につながる行動変容を起こし、現場感覚での革新的なサービスを次々に自発的に提案できる組織づくりに必要な技法・ノウハウを学ぶ場です。
 多様な参加者との討議・対話を通じて、生産性向上に結び付くイノベーションの創出を目指します。

データ分析活用・現場改善ワークショップ

データの活用を含む業務効率化による生産性向上の取組

生産性向上ワークショップ

 県内企業の7割を占めるサービス産業等の生産性向上を図るため、現場における業務効率化及び企業が保有するデータの活用を促すとともに、その取組成果を県全体へ波及させる取組を推進しています。

経営支援全般

経営課題解決

様々な経営課題の解決支援

 公益財団法人ひろしま産業振興機構や中小企業支援センターと連携し、中小・ベンチャー企業の支援を行っています。

ひろしま産業振興機構

 ひろしま産業振興機構は、創業・新事業展開、経営革新、経営基盤の強化、国際ビジネスの支援など、「県内企業を総合的に支援する公益法人」です。

 県内の産業支援機関や行政、大学等とネットワークを形成し、県内企業の成長につながるビジネスをサポートしています。

ひろしま産業振興機構

ご相談いただける内容(例)

  • マーケティング・セールス・ブランディング・経営戦略等を相談したい
  • 自社の技術・経営力を知りたい、経営計画を策定したい
  • 新製品・新商品・新サービスを開発したい
  • 上記以外で経営に関する相談をしたい

地域中小企業支援センター

経営に関する身近な相談窓口

新事業展開や経営革新、創業などを考えている中小企業・小規模事業者などの地域の身近な相談窓口として、県内5箇所(呉・尾道・福山・三次・東広島)に”地域中小企業支援センター”を設置しています。また、県西部地域については、広島市との連携により、”広島市中小企業支援センター”に相談窓口を設置しています。

事業承継

災害に強い・負けない企業づくり

BCP策定等支援事業

BCPの策定、BCMの推進を支援

BCP策定等支援事業

 広島県では、平成30年7月豪雨災害を機に、県内中小企業等のBCP策定を支援し、自然災害や人為災害に負けない企業づくりを推進するため、「広島県BCP策定等支援事業」を開始し、セミナーやBCP策定講座、BCPの検証演習を開催しています。

相談窓口

研究開発

新事業分野開拓事業者認定制度