このページの本文へ
ページの先頭です。

命の環つなげる 八幡湿原自然再生事業 ~自然再生協議会~

印刷用ページを表示する掲載日2024年4月3日

自然再生協議会の概要

自然再生事業の始まり、協議会役員リストなど

自然再生事業の始まり

 「自然再生推進法」という法律が平成15年1月1日に施行されました。この法律の目的は、「過去に損なわれた自然を取り戻すために、地域の住民や団体など、さまざまな主体が協力して自然再生を進める」ことです。

 ついに自然を再生する時代の到来です!これまでの自然保護の動きは、開発から自然を守るか、維持することが多いのが現状でした。これからは法律に基づき、より積極的な事業により自然を取りもどすことができるのです。

八幡湿原自然再生協議会誕生!

 自然再生事業を行う場合は、「自然再生推進法」により、地域の住民や団体、NPOなどの法人・団体、行政などが参加する自然再生協議会を作ることが決められています。八幡湿原再生事業においても、広島県の公募に応募した個人やNPOなどの法人・団体、専門家、地元住民代表、関係行政機関等が参加して「八幡湿原自然再生協議会」を立ち上げ(平成16年10月)、自然再生事業を進めています。

市・町民参加型の公共事業

 自然再生事業には「自然を再生する」こと以外に、もう一つ新しいことがあります。それは市・町民参加型の公共事業であるということです。これまでの公共事業は、行政主体で実施されてきました。自然再生事業では、地域住民やNPOなどの法人・団体など多様な主体の参加(もちろん行政も参加)した協議会を中心に行われます。今までにない全く新しい発想の公共事業です。

八幡湿原自然再生協議会委員名簿

令和5年度 第34回 八幡湿原自然再生協議会 名簿 (R6.3.9)
               
No 区分 委員氏名 所属等 普及・啓発 保全・管理 幹事会メンバー
1 学識経験者 中 越 信 和  専門家(植物)  【会長】
2 水 田 國 康  専門家(動物)
3 野 村 吉 春  専門家(土木工学)
4 白 川 勝 信  専門家(環境教育) 〇(事務局)
5 内 藤 順 一  専門家(動物) 〇(幹事)
6 佐久間 智 子  専門家(植物) 〇(事務局)
7 地元代表 近 藤 紘 史  西中国山地自然史研究会【顧問】
8 上 野 吉 雄  西中国山地自然史研究会【理事長】(代理人 副理事長 足利和英)
9 川 内 信 忠  カキツバタの里作り実行委員会
10 (空席)  八幡地区行政区
11 公募 個人 青  木 晋   〇(幹事)
12 石 谷 正 宇  
13 上 野 吉 雄  
14 大 田 実 果   〇(事務局)
15 大 竹 園 子  
16 上 手 新 一  
17 田 坂 素 臣  
18 宗 岡 泰 昭  
19 団体 前 垣 壽 男  西条・山と水の環境機構理事長
 (代理人 岩見 潤治)
20 池 原 聡  NPOちゅうごく環境ネット理事長
  (代理人 西村 浩美)
21 森 川 繁  中電技術コンサルタント(株)代表取締役社長
 (代理人 大竹  邦暁)
22 森 戸 隆 男

 (公社)日本山岳会 広島支部長(代理人 斎 陽)

〇(副幹事)
23 佐 藤     均  (一財)広島県環境保健協会理事長
 (代理人 和田 秀次)
24 中 越 信 和  ひろしま人と樹の会会長
 (代理人 中元 明弘)
25     荒 木 猛  広島県新庄学園中・高等学校 理事長・校長
 (代理人 平野正・教頭)
26 行政機関 武 石 俊 八  環境省中国四国地方環境事務所統括自然保護企画官
 27 内 山 優 奈  環境省中国四国地方環境事務所広島事務所自然保護官
28 畑 田 正 法  北広島町副町長
29 池 田 庄 策  北広島町教育委員会教育長
30 加 藤 伸 哉  広島県西部農林水産事務所長
31 秋 田 修  広島県立総合技術研究所林業技術センター長
32 田 中 英 夫  広島県環境県民局自然環境課長
33 事務局 池 部 七 重   広島県環境県民局自然環境課野生生物グループ
34 佐々木 恵美子  広島県環境県民局自然環境課野生生物グループ
35 原 田 靖 久  北広島町教育委員会生涯学習課文化振興係
36 原竜 也  北広島町高原の自然館
 

全体構想

全体構想を策定しました。(平成18年3月)

八幡湿原自然再生全体構想【平成18年3月 】

PDF 1,127KB

事業実施計画

実施計画を策定しました。(平成18年10月)

八幡湿原自然再生事業実施計画【平成18年10月 】

PDF 1,009KB

八幡湿原自然再生事業実施計画資料編【平成18年10月 】

PDF 2,794KB

事業評価報告

八幡湿原自然再生工事終了後,初めての評価となる平成25年度版の事業評価書を作成しました。New!

表紙・目次 (PDFファイル)(128KB)

事業概要1 (PDFファイル)(358KB)

事業概要2 (PDFファイル)(1.27MB)

各分野のモニタリング結果と評価 (PDFファイル)(1.2MB)

まとめと今後に向けて (PDFファイル)(765KB)

参考資料 (PDFファイル)(316KB)

協議会議事録

八幡湿原自然再生協議会と臥龍山麓自然再生事業検討協議会の議事録をPDFで掲載。

八幡湿原自然再生協議会

八幡湿原自然再生協議会の議事録をPDFで掲載します。

第34回協議会 議事録2024年3月12日 (PDFファイル)(150KB)

第33回協議会 議事録2023年3月21日 (PDFファイル)(204KB)

第32回協議会 議事録2022年3月20日 (PDFファイル)(178KB)

第31回協議会(2021年4月書面開催)

第30回協議会(2021年2月開催中止)

第29回協議会(2020年3月22日開催中止)

第28回協議会  議事録 2019年3月10日開催(PDF 149KB)

第27回協議会 議事録  2018年3月11日開催(PDF 188KB)

〇平成29年度第1回幹事会( 2017年10月12日開催 広島県庁本館 407会議室)

  出席者:中越・内藤・青木・斎・近藤(貞)・秋田・芥川・村田(敬称略)

第26回協議会 議事録 2017年3月12日開催(PDF 178KB)

第25回協議会 議事録 2016年3月13日開催(PDF 127KB) 

第24回協議会 議事録 2015年3月15日開催(準備中) 

第23回協議会 議事録 2014年2月11日開催(PDF 221KB) 

第22回協議会 議事録 2013年3月16日開催(PDF 298KB)

第21回協議会 議事録 2012年2月18日開催(PDF 320KB) 

第20回協議会 議事録 2011年2月19日開催(PDF 460KB)

第19回協議会 議事録 2010年2月20日開催(PDF 188KB)

第18回協議会 議事録 2009年10月24日開催(PDF 209KB)

第17回協議会 議事録 2009年6月13日開催(PDF 283KB)

第16回協議会 議事録 2009年3月15日開催(PDF 310KB)

第15回協議会 議事録 2008年11月08日開催(PDF 201KB)

第14回協議会 議事録 2008年9月27日開催(PDF 201KB)

第13回協議会 議事録 2008年6月7日開催(PDF 255KB)

第12回協議会 議事録 2008年3月9日開催(PDF 303KB)

第11回協議会 議事録 2007年10月13日開催(PDF 323KB)

第10回協議会 議事録 2007年06月2日開催(PDF 325KB)

第 9回協議会 議事録 2007年3月4日開催(PDF 312KB)

第 8回協議会 議事録 2006年10月9日開催(PDF 36KB)

第 7回協議会 議事録 2006年9月9日開催(PDF 29KB)

第 6回協議会 議事録 2006年6月3日開催(PDF 26KB)

第 5回協議会 議事録 2006年3月4日開催(PDF 37KB)

第 4回協議会 議事録 2005年11月27日開催(PDF 27KB)

第 3回協議会 議事録 2005年7月30日開催(PDF 30KB)

第 2回協議会 議事録 2005年2月13日開催(PDF 33KB)

第 1回協議会 議事録 2004年11月07日開催(PDF 24KB)

臥龍山麓自然再生事業検討協議会

「臥竜山麓自然再生事業検討協議会」は「八幡湿原自然再生協議会」の前身となる組織で,公募の委員を含みません。この検討会では,再生事業の実施や「八幡湿原自然再生協議会」の立ち上げなどについて検討されました。

臥龍山麓自然再生事業検討協議会の議事録をPDFで掲載します。

第5回協議会 議事録 2004年8月17日開催(PDF 16KB)

第4回協議会 議事録 2004年3月2日開催(PDF 11KB)

第3回協議会 議事録 2003年12月22日開催(PDF 13KB)

第2回協議会 議事録 2003年10月17日開催(PDF 13KB)

第1回協議会 議事録 2003年7月11日開催(PDF 16KB)

はじめに戻る

トップページに戻る

事務局

〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県環境県民局自然環境課内
Tel:082-513-2931 Fax:082-227-4815 E-mail:kanshizen@pref.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?