ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度ひろしま給食推進プロジェクト

 令和6年度ひろしま給食推進プロジェクトを実施します。プロジェクトの趣旨は、学校・家庭・地域が一体となり、学校給食を活用した食育の推進を通して、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けた児童生徒を育成することです。

令和6年度ひろしま給食推進プロジェクトの取組

みんなで選ぶ「ひろしま給食」100万食メニュー県民投票の開催について

投票期間:令和6年9月27日(金曜日)~10月16日(水曜日)

「ひろしま給食」100万食メニュー等を決定する県民投票を開催します。

あなたが、「美味しそう!」「作ってみたい!」「食べてみたい!」と思うメニューに、ぜひ投票してください。

チラシ_ひろしま給食100万食メニュー県民投票 (PDFファイル)(1.18MB)

「ひろしま給食」100万食メニュー

※各部門の詳しい内容を見ることができます。

【No.1~6】主食部門 (PDFファイル)(1.62MB)

【No.7~21】主菜・副菜・汁物部門 (PDFファイル)(4.26MB)

【No,22~28】おやつ部門 (PDFファイル)(1.7MB)

【県民投票フォームはこちらから】

「ひろしま給食」100万食メニュー募集!!(※終了しました)

 広島県産の指定食材5品目〈クロダイ、レンコン、チンゲン菜、広島菜(菜漬けを含む)、りんご〉のうち、いずれかの食材(複数可)を使って、本プロジェクトの食育テーマに沿ったを広く募集します。

食育テーマ:食文化の魅力再発見~地元食材を取り入れて「和食」に挑戦!!~

応募期間:令和6年6月19日(水曜日)~8月9日(金曜日)

令和6年度「ひろしま給食」100万食メニュー募集案内 (PDFファイル)(588KB)

令和6年度「ひろしま給食」100万食メニュー募集要項 (Wordファイル)(40KB)

令和6年度「ひろしま給食」100万食メニュー応募用紙 (Wordファイル)(23KB)

※応募用紙のファイル名を各自の【メニュー名】に変更して応募してください。

 

令和5年度ひろしま給食推進プロジェクトの取組

食育教材動画について

広島県の郷土料理「お好み焼き」と、広島県産の指定食材「ねぎ」について、食育教材動画を作成しました。

学校での食に関する指導をはじめ、家庭教育イベント等で活用してください。

 

「ひろしま給食_お好み焼・ねぎ」

分割バージョン

1:お好み焼き(0分00分~3分05秒)

2:ねぎ(3分06秒~8分38秒)

【参考】学習指導案(例)

国語科(小学校第4学年で活用する例) (PDFファイル)(291KB)

給食の時間 (PDFファイル)(111KB)

<協力>

広島県立福山特別支援学校 栄養教諭 池田 奈穂

福山市立御幸小学校 栄養教諭 新宅 智香

呉市立白岳小学校 栄養教諭 村上 綾

「ひろしま給食」100万食統一メニュー レシピ動画について

「ひろしま給食」100万食統一メニュー「HIROSHIMA 特製モリモリ焼き」のレシピ動画を作成しました。

ぜひお家で作って、食べてみてください。

「ひろしま給食_レシピ」(令和5年度)

<協力>

​大竹市立大竹小学校 栄養教諭 渡邉 詩織(調理)

世羅町立世羅小学校 栄養教諭 有田 道子

三次市立三和小学校 栄養教諭 岡 祐子

「ひろしま給食」100万食メニューを活用した取組について

「ひろしま給食」100万食メニューを活用した取組が行われています!

市町及び県立学校における「ひろしま給食」100万食メニューを活用した献立及び特色ある取組 (PDFファイル)(104KB)

「ひろしま給食」100万食メニューの商品化

山陽自動車道 S A、中国自動車道 S Aでの販売 (PDFファイル)(76KB)

西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社

https://www.w-holdings.co.jp/news/archives/hrsm-slpp2024.html

「ひろしま給食」100万食メニュー決定!!

「ひろしま給食」100万食メニュー【ロゴ】

 投票の結果、次のとおり決定しました。

 

「ひろしま給食」100万食統一メニュー

「HIROSHIMA 特製モリモリ焼き」(主食部門)

「ひろしま給食」100万食メニュー

「栄養たっぷりまめな丼」(主食部門)

「パワー抜群じゃ!元気いっぱいスパゲッティ」(主食部門)

「食べてみんさい!ねぎと大豆のスパイシースープ!」(主菜・副菜・汁物部門)

「さっぱりレモン牛乳プリン」(おやつ部門)

▷レシピはこちら◁ (PDFファイル)(656KB)

令和4年度ひろしま給食推進プロジェクトの取組

食育教材動画について

広島県産の指定食材「わけぎ」について,食育教材動画を作成しました。

学校での食に関する指導をはじめ,家庭教育イベント等で活用してください。

「ひろしま給食_わけぎ」

分割バージョン

1:旬(0分00秒~2分19秒)

2:生産(2分20秒~6分53秒)

3:流通・販売(6分54秒~9分27秒)

【参考】学習指導案(例)

特別活動(学級活動)(小学校第5学年で活用する例) (PDFファイル)(376KB)

〈資料〉チラシ(夏) (その他のファイル)(4.18MB)チラシ(冬) (その他のファイル)(4.28MB)

給食の時間 (PDFファイル)(112KB)

<協力>

福山市立光小学校 栄養教諭 谷岡 和佳奈

尾道市立向東小学校 栄養教諭 秋田 安耶

「ひろしま給食」100万食統一メニュー レシピ動画について

「ひろしま給食」100万食統一メニュー「S・さっぱり D・どうぞ G・がっつりと S D G Sビーフン」のレシピ動画を作成しました。

ぜひおうちで作って,食べてみてください。

「ひろしま給食_レシピ」(令和4年度)

<協力>

広島県立呉特別支援学校 栄養教諭 三上 栄美子(調理)

廿日市市立平良小学校 栄養教諭 吉山 由衣

東広島市立磯松中学校 栄養教諭 八重垣 遥

北広島町立芸北中学校 栄養教諭 山本 陽子

「ひろしま給食」100万食メニューを活用した取組について

「ひろしま給⾷」100万食メニューを活⽤した取組が⾏われています!

市町及び県立学校における「ひろしま給食」100万食メニューを活用した特色ある取組 (PDFファイル)(108KB) 

「ひろしま給食」100万食メニューの商品化

山陽自動車道 S Aでの販売 (PDFファイル)(103KB)

みんなで選ぶ「ひろしま給食」100万食メニュー 県民投票の結果について

「『ひろしま給食』でSdgsを考えよう!!~広島県産の旬の食材の活用~」をテーマに,広島県産の指定食材5品目〈アスパラガス、トマト、マダコ、わけぎ、米(米粉等も含む)〉を使った,家庭でも簡単にできるメニューを募集し,「ひろしま給食」統一メニュー1作品,「ひろしま給食」メニュー4作品を決定しました。

■「ひろしま給食」100万食統一メニュー

「S・さっぱり D・どうぞ G・がっつりと S D G Sビーフン」(主食部門)

■「ひろしま給食」100万食メニュー

「もぶってぶちうま!お宝もぶり」(主食部門)

「広島産海と大地のチヂミックス」(主菜・副菜・汁物部門)

「多幸運米(たこーぅんまい)揚げ」(主菜・副菜・汁物部門)

「くるっと!広島のみりょくれ~ぷ!」(おやつ部門)

▷レシピはこちらから◁ (PDFファイル)(700KB)

 

令和3年度ひろしま給食推進プロジェクトの取組

食育教材動画について

広島県産の指定食材「大根」と「小いわし」について,それぞれ食育教材動画を作成しました。

学校での食に関する指導をはじめ,家庭教育イベント等で活用してください。

「ひろしま給食_大根」

「ひろしま給食_小いわし」

【参考】学習指導案(例)

給食の時間(「ひろしま給食_大根」の動画を活用する例) (PDFファイル)(106KB)

小学校社会科(第5学年で「ひろしま給食_小いわし」の動画を活用する例) (PDFファイル)(380KB)

資料「広島県の水産物」(広島県農林水産統計年報より) (174KB)

<協力>

東広島市立郷田小学校 栄養教諭 片山 亜紀

庄原市立東城小学校 栄養教諭 寺尾 侑夏 (「ひろしま給食_大根」ナレーション)

広島県立尾道特別支援学校 栄養教諭 松原 江美

「ひろしま給食」統一メニュー レシピ動画について

「ひろしま給食」統一メニュー「あんかけおにぎりで広島じゃんじゃん食べようや!」のレシピ動画を作成しました。

ぜひおうちで作って,食べてみてください。

「ひろしま給食_レシピ」(令和3年度)

<協力>

福山市立神辺小学校 栄養教諭 上野 久美子

呉市立蒲刈中学校 栄養教諭 石丸 美千代 (調理)

尾道市立栗原小学校 栄養教諭 工藤 倫子

みんなで選ぶ「ひろしま給食」メニュー

「『ひろしま給食』でSdgsを考えよう!!~未来へつなげる,産地とつながる食卓~」をテーマに,広島県産の指定食材5品目(小松菜,白ねぎ,大根,はっさく,小いわし)を使った,家庭でも簡単にできるメニューを募集し,「ひろしま給食」統一メニュー1作品,「ひろしま給食」メニュー4作品を決定しました。

「ひろしま給食」統一メニュー及び「ひろしま給食」メニュー (PDFファイル)(649KB)

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)