ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「守屋壽コレクション」に新たな資料が寄贈されました!

令和6年10月、日本最大級の古地図コレクションである「守屋壽コレクション」に、「洛中洛外図屏風」を含む、12件、389点の資料を新たに寄贈していただきました。
​これらの資料は、いずれも歴史的価値の高い資料です。
特に「洛中洛外図屏風」は、寛永3年(1626)の後水尾天皇の二条城行幸を右隻から左隻​にかけてダイナミックに描いた江戸時代前期に制作されたものです。
これまで展示会などでほとんど紹介されたことのない、大変貴重なものです。

当館では、今回の寄贈資料も「守屋壽コレクション」として、引き続き展示や調査研究等に活用します。
また、今回寄贈を受けた「洛中洛外図屏風」を含む資料については、令和7年度に展示会を開催し、広く皆様に披露する予定です。

寄贈資料の点数

・令和2年10月​:1,350点​

・今回​
   令和6年10月:1,350点​

  総数:1,739点

 

主な新規寄贈資料​​ 

 ※資料の画像をクリックすると拡大できます

洛中洛外図屏風
洛中洛外図屏風​(左隻)
(江戸時代前期(寛永年間)、紙本金地著色、(各)154.5cm×352.0cm、六曲一双)​

江戸時代前期に制作された洛中洛外図屏風。
本屏風は、林原美術館本(岡山藩主池田家旧蔵本、重要文化財)と同一工房で制作されたとみられるもので、かつて本田家本として知られた洛中洛外図屏風の優品。
寛永3年(1626)9月の後水尾天皇の二条城行幸の盛況ぶりを右隻の内裏から左隻の二条城まで、両隻にわたり活き活きと描く点が特徴とされる。

 

御行幸次第
御行幸次第
(江戸時代前期、木版手彩色、(上巻)29.8cm×1,234cm、(中巻)29.8cm×771.0cm、(下巻)29.8cm×897.0cm)​

寛永3年(1626)の後水尾天皇の二条城行幸を描いた絵巻物で、全3巻。
上巻には、中宮和子をはじめとする殿上人の行列、下巻には京都所司代を始めとする幕府の役人、将軍、大名、天皇の乗る鳳輦、関白の牛車などが描かれる。
中巻には絵が無く、饗宴の次第などが記されている。

本資料は、上記の「洛中洛外図屏風」では描き切れない行列の参加者の詳細が分かる貴重なもので、著者は行幸に参加した烏丸光広といわれる。
屏風の情報とあわせることで、その資料的価値がより一層高まるもので、幸運にも、屏風とほぼ同時期に収集できたものである。

 

世界人物図 万国総図
万国総図・世界人物図
(江戸時代前期、木版墨書彩色、(地図)128.5cm×56.3cm、(人物図)128.5cm×56.3cm、軸装)​

正保2年(1645)に長崎で制作された日本初の刊行世界地図「万国総図」と「世界人物図」が通俗化し、上方で流通していく過程のごく初期の様子がうかがえる貴重な資料。
「世界人物図」の絵のタッチは、正保2年版と近似するが、刊記の漢文にはカタカナでルビが付されるなど独自の工夫が見られ、極めて稀有な作例となっている。

 

文化元年魯人長崎渡来図
文化元年魯人長崎渡来図​
(宇加地新八写、江戸時代末期、紙本著色、45.0cm×684.0cm、巻子装)​

ロシア使節レザノフの長崎来航を描いた絵巻。
文化元年(1804)9月6日に、レザノフが乗るロシア船が長崎港外の伊王島沖に投錨してから、翌年3月に立山役所で幕府目付や長崎奉行と対面するまでの半年間の動向を約7mにも及ぶ長大さで、極めて精緻に描いた貴重な資料。

 

弔南洲詩
弔南洲詩​
(勝海舟書、明治17年(1884)、紙本墨書、175.0cm×82.0cm、軸装)​

勝海舟が、亡き友人の西郷隆盛(南洲)を偲んで詠んだ80字に及ぶ長大な詩を揮毫した書。
本詩において勝は、明治維新後、西郷が思わぬ形で世の中の変化に遭遇したとしてその心中を思いやり、ただ西郷の霊魂はこれからも存在し続け、その遺志を理解する者もきっと現れるだろうと記している。
本詩は、西郷のことを詠んだ勝の代表的な詩として知られている。

 

新規寄贈資料一覧

資料名

点数

概要

洛中洛外図屏風(六曲一双)

2点

紙本金地著色、6曲1双屏風 各154.4×352.0

江戸時代前期、旧本田家本

過去、京都国立博物館(1970年)、福井県立博物館(1987年、右隻のみ)の展示会に出品

洛中洛外図屏風(六曲一双)

複製

2点

上記のレプリカ

「御行幸次第」

3巻

寛永3年(1626)の後水尾天皇の二条城行幸を描いた絵巻物

万国総図・世界人物図

2点

軸装(双幅)、木版墨書彩色、江戸時代前期、木箱入

文化元年魯人長崎渡来図

1点

巻子装、紙本著色、江戸時代末期、木箱入

亜米利加船来航図

1点

巻子装、紙本著色、江戸時代末期、木箱入

吉田松陰筆
「記宋鄒浩田画王回曾誕事」

1点

巻子装、紙本墨書、安政6年(1859)、木箱入

勝海舟筆「弔南洲詩」

1点

軸装、紙本墨書、明治17年(1884)、木箱入

烏丸光広筆「東紀行」

1点

巻子装、紙本墨書、江戸時代前期、二重箱入

万葉集

20冊

綴葉装、手書、江戸時代前期、漆函入

万葉集

20冊

和綴装、木版、江戸時代、帙入

伏見深草村文書

335点

一紙等、紙本墨書、江戸~明治時代、箱入

合計

389点