このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県立文書館紀要(1~10号)

印刷用ページを表示する掲載日2024年8月14日

 紀要は,当館における調査研究の成果として,ほぼ隔年で公刊しているもので,県民の郷土理解を深め,また歴史資料の保存にも寄与することを目的としています。
 なお,PDFを提供している号もあります。PDFマークをクリックして下さい(PDFは号によってサイズが異なりますので確認して下さい)。

第10号〈開館20周年記念号〉〔平成21年3月・A5判・172p〕

開館20周年を迎えて 石本 俊憲

開館20周年に寄せて―広島県立文書館関係者からの寄稿―
熊田重邦・稲葉勝典・岡田一雄・松下孝昭・松井輝昭・土居義博
天本賢三・木谷  健・安藤福平・森脇  功・小地原美保子

 
《広島県立文書館20年の歩みと課題》
古文書整理業務の20年
長沢 洋
広島県立文書館における古文書の保存管理―その歩みと課題― 下向井祐子
古文書解読講座と同好会の活動 西村 晃
《業務報告》
業務分析に基づく評価選別―広島県立文書館の取り組み―
安藤 福平
DIRKSマニュアルの適用による業務分析―県教委文化課を事例として― 荒木 清二
広島県立文書館の20年《年表》  

 PDF 第10号PDF(889KB)

第9号〔平成19年3月・A5判・118p〕

《史料管理研究》
近世商家の箪笥収納文書―安芸国竹原町吉井家の事例―
西向 宏介
江戸後期における広島藩割庄屋の差出文書について
―天保14年「割庄屋手元諸書類差出方月令録」の紹介―
長沢 洋
残された村の記録―広島県深安郡山野村役場文書の保存とその背景― 数野 文明
《地域研究》
厳島神社管絃祭―広島城下町祭礼断章―
西村 晃
《業務報告》
DIRKSマニュアルを適用した業務活動分析について
安藤 福平

PDF 第9号PDF(488KB)

第8号〔平成17年3月・A5判・106p〕

《資料管理研究》
広島藩における割庄屋文書の引継について
―安芸国賀茂郡吉川村竹内家文書と同郡上保田村平賀家文書から―
長沢 洋
地方名望家文書の構造―広島県佐伯郡玖島村八田家文書の場合― 西向 宏介
《文書館業務論》
文書館における連携事業と出張展示
西向 宏介
《史料研究ノート》
「村上家乗」と広島藩家老東城浅野家家臣団―「資料集 第3集」の紹介を兼ねて―
西村 晃
《史料紹介》
広島軍用水道について
安藤 福平

PDF 第8号PDF(1.59MB)

 第7号〔平成15年3月・A5判・136p〕

《史料管理研究》
 安芸国賀茂郡市飯田村
 市飯田区有文書の成立に関する基礎的考察
長沢 洋
 広島県深安郡山野村役場文書の引継と管理について
 ―庄屋文書と戸長役場文書を中心に―
西村 晃
 地方自治体文書館の基本理念と「公文書館論」
 ―地域史料(古文書等)の位置付けを中心に―
西向 宏介
《文書館業務論》
 市町村合併と公文書保存
安藤 福平
 市町村合併後の公文書散逸と保存の課題 数野 文明

PDF 第7号PDF(512KB)

第6号〔平成13年3月・A5判・172p〕

 

《史料管理研究》
 広島県における戸長役場・町村役場文書の引継と管理
―広島県山県郡芸北町旧村役場文書を事例として―

西村 晃
 地方自治体文書館の性格について―広島県立文書館設立史の考察― 西向 宏介
《史料管理研究ノート》
 評価選別論の課題
安藤 福平
《文書館業務論》
 広島県立文書館における史料整理手順について
長沢 洋
 市町村における文書管理の現状と課題―広島県の事例から― 数野 文明

第5号〔平成11年3月・A5判・170p〕

 

《史料管理研究》
 公文書の管理・移管・評価選別について
安藤 福平
 諸統計の体系と統計関連資料の評価・選別について 数野 文明
《史料研究》
 近世近代における尾道豪商の経営活動と文書
西向 宏介
《文書館業務論》
 広島県立文書館における展示活動の課題
西向 宏介
《史料管理研究》
 記述標準化の前提について―ISAD(G)と記録史料記述と目録―
長沢 洋

第4号〔平成9年3月・A5判・106p〕

 

《史料管理研究》
 広島藩における村方文書の管理規定とその実態
西村 晃
 商家文書における経営帳簿組織の復元と目録編成
―備後尾道橋本家文書を事例として―
西向 宏介
《史料管理研究ノート》
 現代記録の評価・選別と新聞記事―自治体文書館の視座から―
松井 輝昭
《歴史研究》
 戦国大名毛利氏の尾道町支配と渋谷氏
松井 輝昭

第3号〔平成6年7月・A5判・148p〕

 

《研究》
 中世の棟札の特質について―安芸・備後両国の社殿造営を中心に―
松井 輝昭
《史料研究》
 屏風の下張文書の復元について―江戸時代前期の広島藩の藩庁関係文書―
松井 輝昭
《文書館業務の課題》
 古文書解読講座の現況と課題
西村 晃
 行政文書・古文書保存管理講習会を実施して 安藤 福平
 常設展示をめぐって 長沢 洋
 広島県立文書館におけるコンピュータ利用とその問題点 長沢 洋

第2号〔平成2年3月・A5判・128p〕

 

 広島県立文書館の現状と将来 熊田重邦
《研究》
 厳島神社の宝蔵信仰について
松井 輝昭
《史料紹介》
 山縣家文書について
長沢 洋
《文書館業務を顧みて》
 燻蒸を実施して
岡田 一雄
 滅びゆく古文書を救うこと―襖の下張をめぐって― 松井 輝昭
 広島県移住史海外調査報告 安藤 福平
 古文書の整理・利用とその問題点 西村 晃
 コンピュータ利用の可能性と問題点 長沢 洋
 利用券発行状況について 松下 孝昭

第1号〔平成元年3月・A5判・94p〕

 

 創刊の辞 熊田 重邦
《研究》
 安芸守護今川了俊の分国支配について
松井 輝昭
《研究ノート》
 高田郡司関係文書の原形と伝来についての覚書
長沢 洋
《史料紹介》
 広島東照宮の「通り祭礼」について
西村 晃
 明治四十四年の貴族院多額納税者議員互選について―八田家文書の紹介― 松下 孝昭
 沼隈町のパラグアイ集団移住 安藤 福平

 

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?