このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県立文書館紀要(11~最新号)

印刷用ページを表示する掲載日2024年3月15日

 『広島県立文書館紀要』は,文書館における調査研究の成果として刊行しているもので,県民の郷土理解を深め,また歴史資料の保存にも寄与することを目的としています。 PDFマークの横をクリックするとPDFで閲覧できます(PDFは号によってサイズが異なりますので確認してください)。

最新号 第17号〔令和6年3月・A5判・169p〕

 

第16号〔令和4年3月・A5判・122p〕

PDF 第16号PDF(4.26MB) ・ 第16号表紙・奥付

第15号〔令和2年3月・A5判・214p〕

PDF 第15号PDF(8MB) ・ 第15号表紙・奥付

第14号〔平成30年12月・A5判・142p〕

PDF 第14号PDF(15.9MB)  

第13号〔平成27年8月・A5判・254p〕

リンク 第13号表紙 ・ 第13号奥付

第12号〔平成25年3月・A5判・80p〕

表のサイズを切り替える
 

《文書館業務論》
広島県立文書館における長期保存文書の整理について

荒木 清二
安藤 福平
《史料研究》
広島藩家老東城浅野家給知とその文書
西村  晃
明治初期の小田県布告について-山野村役場文書から- 長澤  洋
アーカイブズとしての絵葉書 西向 宏介

PDF 第12号 (PDF2.62MB) 

第11号〔平成23年3月・A5判・170p〕

表のサイズを切り替える
 
《文書館業務論》
「行政文書の管理に関するガイドライン」の意義
―記録管理国際標準(ISO15489)の視点から―
安藤 福平
DIRKSマニュアルの適用による業務分析とレコードスケジュール試案の作成
―広島県教育委員会文化財課を事例として.―
荒木 清二
広島県立文書館における文書の保存手当てについて
―受入後の整理を中心として―
下向井 祐子
《史料研究》
近世の商業文書に関する諸考察
西向 宏介
明治初期の広島県の布達について 長沢  洋

PDF 第11号PDF(1.29MB)  

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?