このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県立文書館紀要(11~最新号)

印刷用ページを表示する掲載日2024年3月15日

 『広島県立文書館紀要』は,文書館における調査研究の成果として刊行しているもので,県民の郷土理解を深め,また歴史資料の保存にも寄与することを目的としています。 PDFマークの横をクリックするとPDFで閲覧できます(PDFは号によってサイズが異なりますので確認してください)。

最新号 第17号〔令和6年3月・A5判・169p〕

 

第16号〔令和4年3月・A5判・122p〕

 
行政文書の評価選別・再考
-文書管理,庁舎移転とコロナ対応をめぐって-
新原 淳弘
学生と取り組む文書の保存と補修の実習
-大学学外実習・インターンシップの受け入れを例として-
下向井祐子
広島県立文書館における紙資料のための保存容器の活用
-資料の形態にそった固定箱の作成を一例として-
高原 知江
近世尾道商人の系譜と展開
-橋本家文書の基礎的考察-
西向 宏介
広島藩「配知目録」についての諸考察 石川 良枝

PDF 第16号PDF(4.26MB) ・ 第16号表紙・奥付

第15号〔令和2年3月・A5判・214p〕

 
開館30周年を振り返って 平岡 典昭
開館30周年に寄せて ―広島県立文書館関係者からの寄稿― 松浦義輝・角 正明・荒川數昭・安藤福平・長沢 洋・数野文明
《文書館業務論》
広島県立文書館における「平成30年7月豪雨」被災文書のレスキューと保全活動
西向 宏介・下向井祐子
広島県立文書館における歴史公文書の再選別について 荒木 清二
県立高等学校の業務と文書 ―学校運営業務の分析をとおして― 三浦 豊
古文書解読入門講座「古文書取扱い講習」の「保存業務の説明」について 西 村 晃
広島県立文書館の20年から30年《年表》  

PDF 第15号PDF(8MB) ・ 第15号表紙・奥付

第14号〔平成30年12月・A5判・142p〕

 
《文書館業務論》
広島県立文書館における学校資料の収集と課題
三浦 豊
広島県立文書館におけるカビ被害と保存環境改善の取り組み 荒木 清二
下向井 祐子
《史料研究》
近世の瀬戸内に生きる人々
-海難救助記録から見える姿-
西向 宏介

PDF 第14号PDF(15.9MB)  

第13号〔平成27年8月・A5判・254p〕

 

《文書館業務論》
広島県における公文書館機能の現状と課題

荒木 清二
広島県立文書館における利用・普及の現状と課題 西向 宏介
資料保存関係リーフレットの作成について-被災写真の保全活動と手引きの作成を中心として- 下向井 祐子
広島県立文書館における行政文書整理の方法に関する現状と課題 宇都 綾子
広島県文書管理制度における公文書管理法第34条の規定に関する現状と課題 神原 真一

《史料研究》
幕末の広島藩賀茂郡割庄屋とその文書
-文久2年の御紙面写帖・御紙面并順達戻入・郡方集談頭書をめぐって-

長澤  洋
広島県立文書館における「広島県報」の所蔵と変遷について 日高  愛
世羅郡の「国郡志御編集二付下調べ書出し帳」の編集について 西村  晃

《史料紹介》
原爆投下直後の在広陸軍部隊公文書「船舶司令部作命綴」と「第五十九軍作命甲綴」

安藤 福平

リンク 第13号表紙 ・ 第13号奥付

第12号〔平成25年3月・A5判・80p〕

 

《文書館業務論》
広島県立文書館における長期保存文書の整理について

荒木 清二
安藤 福平
《史料研究》
広島藩家老東城浅野家給知とその文書
西村  晃
明治初期の小田県布告について-山野村役場文書から- 長澤  洋
アーカイブズとしての絵葉書 西向 宏介

PDF 第12号 (PDF2.62MB) 

第11号〔平成23年3月・A5判・170p〕

 
《文書館業務論》
「行政文書の管理に関するガイドライン」の意義
―記録管理国際標準(ISO15489)の視点から―
安藤 福平
DIRKSマニュアルの適用による業務分析とレコードスケジュール試案の作成
―広島県教育委員会文化財課を事例として.―
荒木 清二
広島県立文書館における文書の保存手当てについて
―受入後の整理を中心として―
下向井 祐子
《史料研究》
近世の商業文書に関する諸考察
西向 宏介
明治初期の広島県の布達について 長沢  洋

PDF 第11号PDF(1.29MB)  

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?