『広島県立文書館紀要』は,文書館における調査研究の成果として刊行しているもので,県民の郷土理解を深め,また歴史資料の保存にも寄与することを目的としています。 マークの横をクリックするとPDFで閲覧できます(PDFは号によってサイズが異なりますので確認してください)。
《文書館業務論》 広島県立文書館におけるボランティア活動について |
西向 宏介・下向井祐子 |
広島県立文書館中期業務運営方針(令和5~9年度)の策定について | 荒木 清二 |
《史料研究》 近世近代広島の水害と歴史資料 |
西向 宏介 |
広島県立文書館における県議会資料に関する考察 -行政資料に登録される議案を中心として- |
武田 千明 |
広島藩家老知行地における黄紙公用紙について -和田家文書の免状の事例を通して- |
石川 良枝 |
開館30周年を振り返って | 平岡 典昭 |
開館30周年に寄せて ―広島県立文書館関係者からの寄稿― | 松浦義輝・角 正明・荒川數昭・安藤福平・長沢 洋・数野文明 |
《文書館業務論》 広島県立文書館における「平成30年7月豪雨」被災文書のレスキューと保全活動 |
西向 宏介・下向井祐子 |
広島県立文書館における歴史公文書の再選別について | 荒木 清二 |
県立高等学校の業務と文書 ―学校運営業務の分析をとおして― | 三浦 豊 |
古文書解読入門講座「古文書取扱い講習」の「保存業務の説明」について | 西 村 晃 |
広島県立文書館の20年から30年《年表》 |
《文書館業務論》 広島県立文書館における学校資料の収集と課題 |
三浦 豊 |
広島県立文書館におけるカビ被害と保存環境改善の取り組み | 荒木 清二 下向井 祐子 |
《史料研究》 近世の瀬戸内に生きる人々 -海難救助記録から見える姿- |
西向 宏介 |
《文書館業務論》 |
荒木 清二 |
広島県立文書館における利用・普及の現状と課題 | 西向 宏介 |
資料保存関係リーフレットの作成について-被災写真の保全活動と手引きの作成を中心として- | 下向井 祐子 |
広島県立文書館における行政文書整理の方法に関する現状と課題 | 宇都 綾子 |
広島県文書管理制度における公文書管理法第34条の規定に関する現状と課題 | 神原 真一 |
長澤 洋 | |
広島県立文書館における「広島県報」の所蔵と変遷について | 日高 愛 |
世羅郡の「国郡志御編集二付下調べ書出し帳」の編集について | 西村 晃 |
安藤 福平 |
《文書館業務論》 |
荒木 清二 安藤 福平 |
《史料研究》 広島藩家老東城浅野家給知とその文書 |
西村 晃 |
明治初期の小田県布告について-山野村役場文書から- | 長澤 洋 |
アーカイブズとしての絵葉書 | 西向 宏介 |
《文書館業務論》 「行政文書の管理に関するガイドライン」の意義 ―記録管理国際標準(ISO15489)の視点から― |
安藤 福平 |
DIRKSマニュアルの適用による業務分析とレコードスケジュール試案の作成 ―広島県教育委員会文化財課を事例として.― |
荒木 清二 |
広島県立文書館における文書の保存手当てについて ―受入後の整理を中心として― |
下向井 祐子 |
《史料研究》 近世の商業文書に関する諸考察 |
西向 宏介 |
明治初期の広島県の布達について | 長沢 洋 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)