このページの本文へ
ページの先頭です。

動物愛護センターの日常44(パピーパーティ・社会化編)

印刷用ページを表示する掲載日2020年12月3日

動物愛護センターの日常

 10月のパピーパーティでは4組の飼い主さんとわんこ達が参加してくれました。
パピー パピー1
パピーパーティの目的は「社会化」です。


社会化とは老若男女問わずたくさんの人やほかの動物、環境や音など、これから出会うであろう様々な刺激に対して慣らしていくことです。


私たち人間も”三つ子の魂百まで”とことわざがありますが、犬達も同じです。
つまり人間社会に柔軟に対応できるようにしてあげると、飼い主も愛犬もその後の生活が楽しくなります!


「社会化期」と呼ばれる時期が生後3週~12週になります。
この時期に家の中で家族としか接していなかった子犬は、成犬になって外に出るといろいろな人やモノが怖く硬直し、ほかの動物とも仲良くなれない犬になってしまう可能があります。
反対にたくさんの人や動物・モノと触れ合って、様々な新しい経験をした場合、多くの子犬はいろんな刺激に対して適応できる、順応性のある犬へと成長します。


社会化は新しい刺激に出会わせたら終わり。・・・ではありません!!!!


「新しい刺激が楽しくて大丈夫だった♪♪」


という経験が大事になります。
社会化のポイントは、新しい刺激に出くわしたとき「怖い」と経験させないために「おいしいおやつ♡」をお口に入れます。
こうすることで「新しい刺激=おいしいもの=楽しいな♪」と理解してくれます。


パピー2 パピー3
動物病院で絶対に乗らなきゃいけない診察台!!


パピー4 パピー5
雨の日散歩で絶対に出会う傘!!犬は苦手な子が多いです。


パピー6 パピー7
駐車場や工事現場で見かけるカラーコーン・・なかなか出くわさないからこそ怖い子がいます。

おやつは食べれるかな?!おやつが食べれないときは?!おやつをあげるタイミングは?!
怖くて近づけないときは?!飼い主は愛犬のどこを見ればいいの?!
飼い主さんも愛犬たちもたくさん勉強中・・・!


間違った方法ですると、様々な刺激に対して「怖い」という印象を与えてしまいます。
そうならないために、愛護センターのパピーパーティに参加してみませんか!?
愛犬とこれから続く十数年の生活を楽しくHappy♪に過ごせるよう、犬を飼い始めたら社会化についてぜひ学んでください!!

☆子犬の社会化が大切。と言いましたが、成犬になっても継続が必要です!!
モデルモデル2
※廿日市市であったしつけ方教室に行く途中の宮島サービスエリアで撮影しました。

初めて行く場所ですが,社会化をしっかり学んでいるので落ち着いています♪

次回は「パピーパーティ・しつけ編」を予定しています

 

 過去ログ一覧に戻る

 

 

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?