このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県が実施する犬・猫の譲渡について

印刷用ページを表示する掲載日2024年10月19日

譲渡 トップ

 当センターでは、収容した犬や猫の健康管理や性質診断などを行った後、愛情と責任を持って最期まで飼ってくださる方へ無償で譲渡しています。 

譲渡を受けるための3ステップ

ステップ1 譲渡対象者基準を満たしているか確認する

ステップ2 譲渡前講習会を受講する

ステップ3 県が行う譲渡会に参加する

 この3つのステップをふみ、譲渡対象の犬や猫を譲渡希望者のお家へ迎え入れていただくこととなります。

譲渡対象者基準への適合(ステップ1)

まずは譲渡対象者基準のチェック(※この基準を満たされる方に譲渡します。)

ア 動物愛護センターで譲渡講習会を受講した成人であること。

イ 愛護誓約書の内容を遵守できる者であること。

ウ 飼育にあたり、同居人全員の同意が得られていること。

エ 飼育希望者が65歳以上の場合は、飼育ができなくなったときに備え、預けられる人を事前に見つけていること。
( 同意書 (Wordファイル)(21KB)同意書1 (PDFファイル)(104KB) )

オ 動物を適正に飼育できる環境であること。

カ 飼育場所が集合住宅あるいは借家の場合、動物の飼育が承認されていること。

キ 現に飼育している犬・猫に関する事項

(ア)他に同種の動物を飼育していない者を優先とする。

(イ)現に犬を飼育している場合には、狂犬病予防法に基づき犬の登録及び狂犬病予防注射を受けていること。

 また、不妊去勢手術を実施していること。

(ウ)現に猫を飼育している場合には、屋内で飼育していること。また、不妊去勢手術を実施していること。

ク 上記のほか、所長が必要と認める要件を満たしていること。

愛護誓約事項

譲渡前講習会の受講(ステップ2)

 譲渡の前には、犬や猫を適正に飼育するうえで必要な知識を習得するための譲渡前講習会(無料)を受講していただきます。

 なお、県民の方へ適正飼養について学ぶ機会をより多く提供するため、この講習会は「犬や猫をすぐには飼う予定はないけど勉強をしたい方」、「既に犬を飼われている方」などどなたでも受講できる講習会としています。

譲渡講習会風景

開催日時

 毎週土曜日(時間は次のとおり) 

犬の講習会(時間は厳守してください)

【受付時間】9時30分~10時00分

【講習時間】10時00分~11時00分

​【講習場所】広島県動物愛護センター Bluev(ブルーヴ)研修室

猫の講習会(時間は厳守してください)

【受付時間】13時00分~13時30分

【講習時間】13時30分~14時30分

【講習場所】広島県動物愛護センター 2F会議室

持参するもの

・筆記用具

・本人確認書類(運転免許証など)

※ご高齢の方は自身の健康上の理由から適正飼養が困難になる場合も考えられますので、譲渡を希望する65歳以上の方には、別紙の「譲渡された動物の飼育を継続することに関する同意書」を譲渡前に提出していただいています。
同意書 (Wordファイル)(21KB)同意書 (PDFファイル)(104KB)

その他

ア 管外(広島市、呉市、福山市及び広島県外)の方にも広く譲渡していますので、譲渡を希望される方は譲渡前講習会を受講してください。

イ 講習受講者には、譲渡講習会受講済証(1年間有効)を交付します。

​ウ 受講当日の譲渡会で希望する犬や猫がいれば、譲渡申請書及び愛護誓約書(65歳以上の方は同意書も必要です。)を提出していただいた後、譲渡となります。

エ 受講当日の譲渡会で希望する犬や猫がいない場合には、後日受講された本人が譲渡講習会受講済証と犬や猫を連れて帰る容器(キャリーケース)を持って来所してください。

オ 当日受付で申込みをしてください(事前予約も可能です)

カ 講習開始時刻を過ぎますと、受講できませんので御注意ください。

県が行う譲渡会への参加(ステップ3)

 動物愛護センターでは、多くの保護犬や保護猫の中から自分に合った動物に出会える機会を提供するために譲渡会を開催しています。

 また、犬や猫の飼育を考える際に保護犬や保護猫を検討される方も増えており、そのような方に気軽に来所して、譲渡会の様子を見ていただくこともできます。

譲渡会の様子

開催日時

 毎週土曜日 

 10時00分~12時00分、13時00分~15時30分

参加方法

 犬や猫の譲渡を希望される方は、譲渡対象者基準(誓約事項)を満たしており、対象動物の譲渡前講習会を受講していることが条件になります。

持参するもの 

1 クレート(キャリーケース)

2 譲渡前講習会の受講済証

3 本人確認書類(運転免許証等)

4 同意書(65歳以上の譲渡希望者)

 なお、譲渡動物の見学は自由にできますが、人数が多い場合は、譲渡手続をお待ちいただくこともあります。

譲渡会の流れ

1、譲渡前講習会時に記載してもらったアンケート内容等を考慮しながら譲渡動物を職員が案内します。

2、希望の譲渡動物がいましたら、マッチングを開始します。

3、譲渡動物が決定したら申請書や誓約書に記入していただき、マイクロチップの登録方法などを説明します。

譲渡会以外での譲渡について

 譲渡になる犬や猫は、譲渡会で初めて皆様にお披露目となります(デビュー)。

 譲渡会で譲渡のご縁がなかった犬や猫は、以降の開庁日(火曜日から金曜日)でも譲渡ができます。ただし、講習会受講済(有効期限内)の方に限ります。

日曜日、祝日は譲渡できません。平日(火曜日から金曜日)の譲渡対応は、10時から15時30分(12時から13時は除く)になります。

注意事項

1、譲渡前講習会受講当日の譲渡会に参加した場合でも、既に希望する犬や猫が譲渡されていることがあります。

2、マッチングの際に、譲渡希望者が希望する動物を適正に飼育ができるかを判断させていただきます。

3、条件付き譲渡の犬や猫を希望される方は、トライアル中の事故や逸走等を防ぐため、マッチングの際に、トライアルが可能かを判断させていただきます。

4、日曜日、祝日に、当センターで民間(動物愛護団体・ボランティア等)の譲渡会が開催される場合は、そちらで譲渡を受けることもできます。ただし、民間の譲渡会はそれぞれのルールにのっとって実施されますので、そのルールにしたがってください(広島県が実施する譲渡会とは異なりますのでご了承ください)。

お知らせ

  当センターに協力いただいている動物愛護団体等も犬猫の譲渡を行っています!また、飼い方の相談にも対応していただけます。

 詳しくは協力団体等の情報から、各団体等HPをのぞいてみてください。

最後に、もう一度考えましょう。

 犬や猫の毎日の世話に欠かさず時間と手間がかけらるか。一生飼うための費用は大丈夫か。など最後にもう一度考えてください。詳細は環境省のパンフレット「飼う前に考えて」を御覧ください。

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ