8月1日以降、新動物愛護センターでは毎月第1、3土曜日午後に
「譲渡犬との幸せな暮らし方セミナー」を開催します。
ん???「譲渡犬との幸せな暮らし方セミナー」って何?と思った方、
現動物愛護センターで開催している
「わんこと飼い主のための暮らし方セミナー」のリニューアルバージョンです。
そして、新動物愛護センターでは、譲渡後のアフターフォローの一環として、
当所から譲渡した犬と飼い主の方を対象として
このセミナーを開催します。
譲渡犬と幸せに暮らす為に必要なことは何?
愛情だけあれば何でもできると思っていませんか?
しかし、次の3つのことを考えてみましょう。
「知識」
知識のない愛情は、飼い犬を不幸にしているかもしれません。
「観察力」
飼い犬の行動をしっかり観察していますか?
犬はボディーランゲージで様々なことを教えてくれます。
ただし、そこには知識も必要です。
「実行力」
飼い犬を見ているだけでは、何も変わりません。
観察して得た情報、学んだ知識を総動員して、
飼い犬に必要なことを実行する。
こうしてみると、この3つのことは、
譲渡犬を幸せにするために必要なことだと思いませんか?
このセミナーでは、「知識」「観察」「実行」に必要なヒントをお伝えします。
そのため、「講義編」と「実技編」に分けて開催しますので、是非参加をお待ちしています。
講義編(飼い主の方のみ参加)
毎月第1土曜日 14時30分~15時30分
※8月5日はオープニングイベントのため、開催しません。講義編の開催は9月2日(土曜日)からとなります。
実技編(飼い犬と一緒に参加)
毎月第3土曜日 14時30分~16時00分
※7月まで実施した「わんこと飼い主のための暮らし方セミナー」の講義編を受講した方が対象となります。
BLUEV(ブルーヴ)研修室
講義編
譲渡犬の特徴(習性、学び方、ニーズ)やエンリッチメントなど、譲渡犬と幸せに暮らすための知識、観察力をつけるための説明。
講義編だけの受講でも大丈夫。
実技編
飼犬の運動欲求を満たすことに重点を置き、譲渡犬と幸せに暮らすための実行力をつけるための実技
当所から譲渡した犬と飼い主の方が対象に変わります。
講義編 最大20組
実技編 最大10組
飼い犬の参加要件等、予約の方法については後日、動物愛護センターHPにてお知らせします。