ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県小学校教育研究会 外国語活動・外国語科部会

■■つぎの情報を更新しました■■

○令和6年度研修会を更新しました。

 

〇会則 (PDFファイル)(122KB)

〇 研修会

令和6年度 冬季研修会

期日  令和6年12月24日火曜日

会場  コジマホールディングス西区民文化センター

内容  講演・演習、説明

        講演・演習  「小・中連携を意識した『読むこと』・『書くこと』に焦点を当てた言語活動の工夫」

                          <講師> 広島文教大学 准教授 戸井 一宏 先生

      説明             「デジタル教科書の効果的な活用方法について」 東京書籍株式会社

令和6年度 秋季研修会

期日  令和6年10月17日木曜日

会場  広島市立原小学校

内容  講演・演習、実践発表・情報交換 等

        講演  「新しい教科書で学ぶ、小学校外国語の指導について」

                 -学習者用デジタル教科書を活用した言語活動の視点から-

                 <講師> 岐阜聖徳学園大学 准教授 加藤 拓由 先生

       実践発表  (1) 広島市立小学校教諭 

                    <指導助言>広島市教育委員会学校教育部指導第一課 指導主事

       実践発表  (2) 府中市立小学校教諭

                    <指導助言>広島県教育委員会学びの変革推進部義務教育指導課 指導主事 

令和5年度 夏季研修会

期日  令和5年8月2日水曜日

会場  コジマホールディングス西区民文化センター

内容  実践発表・情報交換、講演・演習ほか

        講演  「人と関わり合いながら、主体的に英語を用いてコミュニケーションを図ろうとする子供を
                 育成するための授業のあり方」
                 <講師> 岐阜聖徳学園大学 准教授 加藤 拓由 先生
      
 
 

 

 

小学校外国語活動・外国語科部会

 リストマーク会長 伏塚 幸雄 (広島市立瀬野小学校)
 リストマーク事務担当 神明 宏栄 (広島市立川内小学校)
 リストマーク連絡先082-877-0044

指導主事のコーナー

亀岡 麻奈美(義務教育指導課)

 ◆  関係情報や参考になる取組などを紹介しています  ◆

●広島県の施策

広島県教育資料

 

●国の施策および英語教育に関する情報 

     文部科学省 外国語教育

     えいごネット -英語教員のためのポータルサイト-

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)