ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県小学校教育研究会 算数部会

広島県小学校教育研究会 算数部会の画像

リストマーク会長 岡田 泰(広島市立三入小学校)
リストマーク事務担当 竹下 聡(広島市立伴小学校) 
リストマーク連絡先 082-848-0002

■■つぎの情報を更新しました■■

○第57回中国・四国算数・数学教育研究大会分科会発表要旨・発表資料を掲載しました。

リストマーク会則(PDF 15.3KB)

リストマーク組織

リストマーク研究大会

第75回広島県算数・数学教育研究(三次)大会

期  日    令和7年11月13日(木曜日)
会  場    全体会:三次市民ホールきりり
            小学校部会:三次市立みらさか小学校
テーマ    「主体的に学ぶ力を育む算数・数学授業の創造」

講  演     国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官
             文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 小林 廉 様

第1次案内 (PDFファイル)(275KB)

第74回広島県算数・数学教育研究(呉)大会

期  日    令和5年11月15日(水曜日)
会  場    全体会:新日本造機ホール
            小学校部会:呉市立荘山田小学校
テーマ  「主体的に学ぶ力を育む算数・数学授業の創造」

内  容     公開授業 6学級 4分科会
講  演     広島大学大学院人間社会科学研究科教職開発専攻 教授
               広島大学附属東雲小学校・中学校 校長 松浦 武人 様

第2次案内 (PDFファイル)(519KB)

【学習指導案】
 
【分科会資料】

第73回広島県算数・数学教育研究(廿日市)大会

新型コロナウイルス感染症の感染の再拡大が懸念されるため,誌上開催となりました。
 
【学習指導案】
 
【分科会資料】

第72回広島県算数・数学教育研究(福山)大会

新型コロナウイルス感染症の感染予防と学校再開後の生徒の学習する機会を保証するための取組を最優先するため,開催しないこととなりました。

リストマーク研修会

夏季研修会

 日時 令和6年7月26日(金曜日) 10時10分~15時30分
 会場 広島YMCA文化センター
 内容 講演

冬季研修会 

 日時 未定
 会場 未定
 内容 講演,実践提案

リストマーク研究成果

令和6年度 広島市 第57回中国・四国算数・数学教育研究大会 分科会発表要旨 (PDFファイル)(389KB)
  分科会発表資料 (PDFファイル)(7.91MB)
令和6年度 呉市 第57回中国・四国算数・数学教育研究大会 分科会発表要旨 (PDFファイル)(461KB)
 分科会発表資料 (PDFファイル)(2.69MB)

令和4年度 広島市 実践報告 (PDFファイル)(154KB)
令和4年度 廿日市市 実践報告 (PDFファイル)(136KB)

平成30年度 安芸高田市 実践報告 (PDFファイル)(326KB)

広島県小学校教育研究会のページ

担当指導主事のコーナー

森原 隆 (義務教育指導課)

◆関係情報や参考になる取組などを紹介しています◆

◎言語活動の充実

言語活動の充実に関する指導資料(広島県教育委員会)

◎学習評価

国立教育政策研究所 教育課程研究センター

◎新しい学習指導要領

【参考資料】

○平成30年度広島県 学力調査報告書

・教科の課題と指導改善のポイント

○平成29年度広島県 学力調査報告書

「基礎・基本」定着状況調査
・教科の継続的な課題と指導改善のポイント
        複合図形の面積,一つの式で表す (PDFファイル)(701KB)

・平成29年度タイプIiの設問についての教科の課題と指導改善のポイント
        二つの折れ線グラフの関連付け (PDFファイル)(384KB)

○平成28年度広島県 学力調査報告書

 「基礎・基本」定着状況調査
 ・指導改善のポイント
     タイプI:ひし形の判断,一つの式で表す (PDFファイル)(334KB)
     タイプIi:目的に応じた計算結果の見積もり (PDFファイル)(752KB)
 全国学力・学習状況調査
  ・指導改善のポイント
         A問題:割合を百分率を用いた図に表す (PDFファイル)(271KB)
         B問題:式の意味を,数や演算の表す内容に着目して書く (PDFファイル)(382KB)

○平成27年度広島県 学力調査報告書

 「基礎・基本」定着状況調査
 ・指導改善のポイント
     タイプI:直方体の辺に垂直な面,三角形の作図 (PDFファイル)(283KB)
     タイプIi :条件を満たす時刻 (PDFファイル)(407KB)
 全国学力・学習状況調査
  ・指導改善のポイント
         A問題:二等辺三角形になる根拠となる円の性質 (PDFファイル)(255KB)
         B問題:比較量と割合から基準量を求める (PDFファイル)(299KB)

○平成26年度広島県 学力調査報告書 

「基礎・基本」定着状況調査
 ・指導改善のポイント
     タイプI:複合図形の面積 (PDFファイル)(191KB)
     タイプIi :解決方法の解釈と適用,自分の考えや解決方法を筋道立てて説明 (PDFファイル)(563KB)
 全国学力・学習状況調査
  ・指導改善のポイント
         A問題:割合が1より小さい場合でも,比較量の求め方が(基準量)×(割合)になることの理解 (PDFファイル)(177KB)
         B問題:示された情報を基に,条件に合う時間を求める (PDFファイル)(209KB)

○平成25年度「基礎・基本」定着状況調査報告書 

    指導改善のポイント
     ・タイプ I :およその面積,複合図形の面積 (PDFファイル)(442KB)
     ・タイプ Ii :情報の整理と判断の根拠,複数条件を基にした判断 (PDFファイル)(1.18MB)
    指導改善のための事例紹介
     ・正方形の定義,伴って変わる数量 (PDFファイル)(1.31MB)

○平成24年度「基礎・基本」定着状況調査報告書

     指導改善のポイント
                  ひし形の定義・伴って変わる数量
     指導改善のための事例紹介
                  およその重さ・分数の意味と表し方・複合図形の面積

○平成23年度「基礎・基本」定着状況調査報告書

     指導改善のポイント
                  およその重さ・分数の意味と表し方・複合図形の面積
     指導改善のための事例紹介
                  伴って変わる数量・直角三角形の作図・長方形の判断

○平成22年度「基礎・基本」定着状況調査報告書

○平成21年度「基礎・基本」定着状況調査報告書

○平成20年度「基礎・基本」定着状況調査報告書

○平成19年度全国学力・学習状況調査報告書

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)