|
|
|
![]() |
R7年3月更新 |
会長あいさつ 本研究会は、広島県教育委員会の指導のもとに、学習指導要領等の法令にのっとって自主的・創造的な教育研究活動を行い、本県高等学校、特別支援学校及び高等専門学校教育関係者の資質向上と学校教育の振興を図ることを目的として、平成12年度に組織されて以来、各部会が精力的に研究活動に取り組み、多くの成果を残してきています。 平成26年12月には「広島版「学びの変革」アクション・プラン」が策定され、「知識ベースの学び」に加えて、コンピテンシーの育成を目指した主体的な学びへと、これからの新しい教育の方向性が打ち出されました。令和3年度から「広島版「学びの変革」アクション・プラン」に基づく第3期の取組が進められ、各学校では、生徒たちの主体的、能動的な学びという観点から、「学び」をさらに深化させようとする授業づくり等が進められています。このような状況下において、指導力の向上、カリキュラム・教材の開発、評価方法の研究など、教育研究会が果たすべき役割は従前に増して重要なものになっていると受け止めています。 加えて、平成30年に告示された高等学校学習指導要領は、令和4年度から年次進行で実施されています。その内容は「探究」をキーワードとした、まさに、本県で展開される「広島版「学びの変革」アクション・プラン」と軌を一にしたものとなっています。 教科指導に係る研究はもちろんのこと、各分野・領域等での課題解決に向けて、それぞれの部会で研究を進めて参りたいと考えています。本県高等学校等の教育の充実・発展に資するために、一人一人の会員がその果たすべき役割を十分に自覚し、主体的に実践的な研究に取り組んで参ります。今後とも本研究会に対しまして御理解と御支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
広島県高等学校教育研究会会長
竹志 幸洋
|
![]() |
R5年10月更新 | |
![]() |
R7年2月更新 | |
![]() |
R6年9月更新 | |
![]() |
R3年3月更新 |
|
![]() |
R6年7月更新 | |
![]() |
R5年2月更新 | |
![]() |
R6年10月更新 | |
![]() |
R6年11月更新 | |
![]() |
R6年3月更新 | |
![]() |
R7年3月更新 | |
![]() |
R6年7月更新 | |
![]() |
R7年3月更新 | |
![]() |
R7年3月更新 | |
![]() |
R6年9月更新 | |
![]() |
R4年3月更新 | |
![]() |
R6年2月更新 | |
![]() |
R2年2月更新 | |
![]() |
R6年3月更新 | |
![]() |
R7年2月更新 | |
![]() |
R6年7月更新 | |
![]() |
R7年3月更新 | |
![]() |
R5年7月更新 | |
![]() |
R7年3月更新 |
|
![]() |
R6年7月更新 | |
![]() |
R6年12月更新 |