ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県小学校教育研究会 人権教育部会

広島県小学校教育研究会 人権教育部会画像

 

 

 

 


会長 石田 一洋(広島市立狩小川小学校)
事務担当 斎藤 あづさ(広島市立三篠小学校)
連絡先
狩小川小学校082-844-0023
三篠小学校082-237-2267

会則(PDF 5.2KB)

組織

広島県小学校教育研究会人権教育部会研修会

日 時:令和5年7月27日(木曜日)14時30分~16時30分
場 所:広島市東区民文化センター

【講演】
テーマ:『想う心』でチーム学校を育てる
講 師:SKY HEART 代表 吉永 由紀子 様

 

◆ 関係情報や参考になる取組などを紹介しています ◆

1 県内の文部科学省指定人権教育総合推進地域,指定校の紹介

 人権教育総合推進地域

【事業趣旨】中学校とその中学校区の小学校を推進協力校として,学校・家庭・地域社会が一体となった人権教育の総合的な取組を推進する。

 
指定年度 校区名(学校名) 研究公開 研究会資料等
平成30~令和元年度

安芸太田町立安芸太田中学校区
(安芸太田中学校,上殿小学校,筒賀小学校,戸河内小学校)

令和元年11月14日(木曜日) 開催要項 (PDFファイル)(155KB)
令和元年度

坂町立坂中学校区
(坂中学校,坂小学校)

令和元年11月21日(木曜日)

開催要項 (PDFファイル)(296KB)

 

人権教育研究指定校

【事業趣旨】人権意識を培うための学校教育の在り方について,幅広い観点から実践的な研究を行い,人権教育に関する指導方法等の改善及び充実に資する。

 
 

学校名

研究公開

研究会資料等

平成30・令和元年度

庄原市立比和中学校

令和元年10月29日(火曜日)

開催要項 (PDFファイル)(261KB)
平成30・令和元年度 県立神辺高等学校

令和元年11月1日(金曜日)

開催要項 (PDFファイル)(75KB)
令和元年度 竹原市立竹原中学校

令和元年10月10日(木曜日)

開催要項 (PDFファイル)(111KB)
令和元年度 世羅町立世羅西中学校

令和元年11月12日(火曜日)

開催要項 (PDFファイル)(669KB)

令和元年度

県立河内高等学校

令和元年11月13日(水曜日)

開催要項 (PDFファイル)(23KB)

普遍的な視点を重視した人権教育の推進

県教育委員会が平成14年12月に策定した「広島県人権教育推進プラン」では,人権教育は,心豊かで文化的な社会の実現に向けて,人権尊重の理念を正しく理解、体得することが必要であり,特に生命の尊さや他人との共生・共感の大切さなど普遍的な視点からの取組を重視して実施することとしています。
そして,学校教育における人権教育は,学習指導要領に基づいて,道徳や各教科等における学習内容を適切に指導すること,さらに,指導に当たっては,自分の自由や権利と同様に他者の自由や権利を大切にすること,また権利の行使には責任が伴うことなどについて,特に配慮することが大切です。
令和4年度広島県教育資料 (PDFファイル)(249KB)

 具体的な授業の展開例

学校教育においては,日常の授業を通して人権感覚を育成することが必要です。その具体例を「児童生徒一人一人に人権尊重の精神を育む授業展開例集」として,ホームページに掲載しております。
この「展開例集」では,授業におけるねらいや学習指導過程の中で人権尊重の精神を育む視点を示しております。学校においては,今後の各教科等における指導の参考にしていただくとともに,児童生徒の実態,発達段階に応じて,工夫を加え,活用してください。

県ホームページ 人権尊重の心を育てる教育のページ

2 「学びの変革」アクションプランとのかかわり

広島県教育委員会は平成26年12月に広島版「学びの変革」アクションプランを策定しました。この中で,「学び続ける」ためのコンピテンシーの4要素「知識」,「スキル」,「意欲・態度」,「価値観・倫理観」が示され,好循環を引き起こすよう指導することが求められています。このことを踏まえ,人権教育では,基本的人権等の「知識的側面」だけでなく,「自己への肯定的な態度」等の「価値的・態度的側面」や「共生・共感」「適切なコミュニケーション技能」等の「技能的側面」をバランスよく育成し,日常生活と関連付け活用・挑戦させて,自分を大切にし,他人を大切にし共に生きる児童生徒の育成を目指しています。

広島版「学びの変革」アクション・プラン(概要版) (PDFファイル)(528KB)

「人権教育を通じて育てたい資質・能力」とは (PDFファイル)(192KB)

その他

ヒューマンフェスタ2019ひろしま「いじめ防止実践発表会」

日時:令和元年12月8日(日曜日)
場所:広島市総合福祉センター5階(Big Front ひろしま内)
発表校:福山市立竹尋小学校,竹原市立竹原中学校,県立広島北特別支援学校,県立神辺高等学校
パンフレット (PDFファイル)(2.59MB)
発表校紹介 (PDFファイル)(448KB)

昨年に引き続き“児童会や生徒会が中心となっていじめ撲滅キャンペーンや全校集会などの取組を行っている”あるいは“日々の学校生活,学校活動の中で命や人権の大切さを意識した活動を行っている”という学校にその取組の発表をお願いしました。今年は福山市立竹尋小学校,竹原市立竹原中学校,県立広島北特別支援学校,県立神辺高等学校の4校の皆さんよる実践発表でした。

福山市立竹尋小学校

発表の概要
竹尋小学校のある竹尋学区は,童謡「とんび」等で知られる童謡作詞家葛原しげる先生の出身地で,先生の口ぐせ「いつもニコニコピンピン,明るく元気に」を引き継ぐ小学校です。昨年度までの2年間,文部科学省の人権教育研究指定校として“互いに認め合い高め合う児童の育成”を進めてきました。今回は「いじめは絶対に許さない」という思いで児童会を中心に行った「なかよし週間」の取組等について発表しました。

発表の様子
竹尋小が発表している様子です。 

竹原市立竹原中学校

発表の概要
竹原中学校の生徒会スローガンは「突破~立ち向かえ どんな壁にも~」です。これには,生徒一人一人がさまざまな壁に向き合い,その壁を突破することで,よりよい学校を目指すという意味が込められています。この実現に向けて,一人一人が自分を大切にし,仲間のことも大切にしながら,互いに協力して多くのことに挑戦しました。今回は,その取組の一端であるあいさつ運動と討議の時間について発表しました。

発表の様子
竹原中が発表している様子です。

県立広島北特別支援学校

発表の概要
県立広島北特別支援学校は,全校児童生徒240名の学校です。近年,Snsを介したトラブルが増えつつあり,高等部生徒が通信事業者からSnsの利用について学びました。その後,生徒会執行部を中心に,自分と友達を大切にするためにSnsの安全な利用について目標を決め,取り組みました。今回はその取組の報告と,高等部生徒と小学部児童が歌の発表をしました。

発表の様子
広島北特別支援学校が発表している様子です。

県立神辺高等学校

発表の概要
県立神辺高等学校は,福山市東部に位置する103年の歴史を誇る学校です。「自己の心に問え」という校訓のもと,文部科学省の人権教育研究指定校として “いじめをなくすには”という視点から2年間の取組を進めてきました。今回は,思いやりの心を行動に移すために,全員が安心して勉強できる環境を整える自治委員会を中心とした取組について発表しました。

発表の様子
神辺高校が発表している様子です。

講 評:比治山大学 教授 上之園 公子 先生

 講評の様子です。

  

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?