第30号〔平成19年8月〕
明治五年広島県の壬申地券 | 長沢 洋(当館職員) |
草創期の広島ユネスコ運動 | 広島修道大学名誉教授 宇野 豪 |
文書館のしごと11 評価選別 | 安藤福平(当館職員) |
収蔵文書の紹介 田中嗣三資料―ヒロシマを伝える,忘れられたグラフ誌関係資料― | 数野文明(当館職員) |
平成18年度に収集した古文書 | |
広文協から | |
平成18年度の主なできごと | |
第30号PDF(2.27MB)
第29号〔平成19年1月〕
幕末の広島藩海防絵図 | 西村 晃(当館職員) |
収蔵文書展「残された村の記録」から―山野村郷土保存会の記録― | 数野文明(当館職員) |
行政文書・古文書保存管理講習会 | |
文書館のしごと10 文書調査員制度 | 長沢 洋(当館職員) |
収蔵文書の紹介 広島県青年連合会文書 | 安藤福平(当館職員) |
地域史料との邂逅とその教材化 | 広島市立五日市南小学校 周田光芳 |
他館の紹介 岡山県立記録資料館 | 数野文明(当館職員) |
古文書解読入門講座に参加して | 呉市 青山 栄 |
全史料協岡山大会 | |
第29号PDF(5.95MB)
第28号〔平成18年7月〕
事務引継書考 | 石本俊憲(当館館長) |
収蔵文書紹介 天文11年の大内義隆下文 | 長沢 洋(当館職員) |
中国・四国地区第1回アーカイブズウィーク | |
文書館のしごと9 資料の虫害対策 | 西向宏介(当館職員) |
新中間書庫への移転 | |
廣島銀行『創業百年史』編纂資料の公開 | |
平成17年度に収集した古文書 | |
資料集『村上家乗 慶応3年・明治元年』の刊行 | |
平成17年度の主なできごと | |
第28号PDF(1.50MB)
第27号〔平成18年1月〕
人見絹枝の跳躍写真 | 数野文明(当館職員) |
収蔵文書展から 広島城下商家の危機管理 | 西村 晃(当館職員) |
閲覧室から 『広電が走る街今昔』を発刊して | 鉄道史学会会員 長船友則 |
他館の紹介 福井県文書館 | 長沢 洋(当館職員) |
収蔵文書の紹介 江戸・明治の小間物商売 | 西向宏介(当館職員) |
文書館から見える風景―着任1年目の随想― | 石本俊憲(当館館長) |
平成17年度行政文書・古文書保存管理講習会の報告 | |
第27号PDF(2.37MB)
第26号〔平成17年7月〕
戦前の県庁文書 | 安藤福平(当館職員) |
甦る広島法律学校―文書館・図書館が所蔵する新聞紙・統計資料から復元― | 弁護士 増田 修 |
収蔵文書の紹介 竹島浅吉氏収集文書 | 西村 晃(当館職員) |
文書館の仕事8 行政文書補完事業 | 数野文明(当館職員) |
収蔵文書展が閉幕 | |
平成16年度の主なできごと | |
第26号PDF(9.78MB)
第25号〔平成17年1月〕
尾道商家の「預り手形」 | 西向宏介(当館職員) |
収蔵文書展から 広島藩の割庄屋と「文書行政」 | 長沢 洋(当館職員) |
平成16年度行政文書・古文書保存管理講習会 | |
他館の紹介 山口県文書館 | |
収蔵文書の紹介 田中家文書 | 市川裕士(当館嘱託員) |
「昔のこどもと教科書」と関連事業 | 西村 晃(当館職員) |
元宇品小学校6年生が見学に来館 | |
広文協から | |
第25号PDF(17.6MB)
第24号〔平成16年7月〕
広島藩の富くじ | 長沢 洋(当館職員) |
収蔵文書の紹介 昭和47年の行政文書―昨年度再選別の広島県行政文書― | 数野文明(当館職員) |
寄稿 「八田家文書」に見る八田謹二郎・徳三郎の国政との関わり | 駒澤大学助教授 小林和幸 |
資料集 『村上家乗 慶応2年』の刊行 | 西村 晃(当館職員) |
村上家乗の周辺 | 下寺和男 |
行政文書古文書保存管理講習会/平成15年度に収集した古文書 | |
文書館ホームページの御案内/平成15年度の主なできごと | |
第24号PDF(19.2MB)
第23号〔平成16年1月〕
書画集「旧跡ノ絵」の補修 | 西村 晃(当館職員) |
寄稿 「千葉家文書」に見る安芸国神保氏 | 県立広島女子大学助教授 本多博之 |
収蔵文書の紹介 一村役人から見た明治4年広島藩騒動―勝木村重川家文書より― | 長沢 洋(当館職員) |
他館の紹介 宮城県公文書館 | 安藤福平(当館職員) |
文書館の仕事7 展示による普及活動 | 西向宏介(当館職員) |
共同企画「路面電車が語るヒロシマ」と 連携イベント「被爆電車でめぐるヒロシマ―歴史と平和を親子で学ぼう―」 | 数野文明(当館職員) |
全史料協宮城大会 | |
第23号PDF(11.69MB)
第22号〔平成15年7月〕
明治19年広島区大手町堤防改修計画の絵図面 | 数野文明(当館職員) |
寄稿 明治初年の「広島県裁判所」について | 広島修道大学法学部教授 加藤 高 |
文書館の仕事6 古文書類を汚損・劣化から守る | 長沢 洋(当館職員) |
中間書庫を設置しました | |
収蔵文書の紹介 佐伯郡の大地主八田家と林業 | 西向宏介(当館職員) |
文書館のホームページを開設しました | |
「路面電車が語るヒロシマ」の御案内/平成14年度の主なできごと | |
第22号PDF(3.54MB)第21号〔平成15年1月〕
表紙 移民会社代理人の事務書類 | 安藤福平(当館職員) |
寄稿 中国渡来銭の一般的な呼称について | 鈴峯女子短期大学 松井輝昭 |
他館の紹介 富山県公文書館 | 安藤福平(当館職員) |
文書館の仕事5 古文書解読講座と同好会の活動 | 西村 晃(当館職員) |
収蔵文書の紹介 農民の口語調による記録―中垣家文書「御旧記」― | 西村 晃(当館職員) |
閲覧室から 耕地整理組合を調べて | 数野文明(当館職員) |
全史料協大会が開催/広文協の活動から/本年度企画展が閉幕 | |
第21号PDF(0.78MB)
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)