県内各校の取組の改善に役立て、県全体の「総合的な探究の時間」の充実に資する。
各校において、学校経営計画を踏まえた教育目標の実現に向けた取組(教科・総合・特活等横断的な学習)の実施状況等の定期的な検証・改善を組織的に行うことが必要とされる。また、教育内容においては、「探究のプロセス」に基づいた学習活動を取り入れたシラバスを作成し、実施していくことが求められる。各校において、それらが着実に実施・検証・改善が行われるため、アンケートによって状況を把握し、研究に役立てる。また、「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト」の研究等とリンクさせながら研究を進めていく。
上記の内容について研究を深めるに当たって、個々の教員の資質・能力の向上に向け、次のことを実施する。
・目標の達成に向けた適切な講師を招聘しての講演会
・「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト」の事業内容と連動させた研修会
・部会員が行き詰まりを感じている内容をテーマとした研修会
・各校の授業づくりに係る取組事例の発表
・各校の取組について情報共有するワークショップ等
・第1回役員会 令和6年7月18日:御調高等学校
研究テーマと事業計画書、予算案、研究大会の日程と内容、公開授業への参加等
・総会 令和6年8月6日:因島高等学校
研究テーマと事業計画書、予算案、研究大会の日程と内容等
・第2回役員会 令和7年2月:御調高等学校(未定)
研究のまとめ、研究計画の作成、次年度へ向けての協議等
(1)令和6年11月14日:御調高等学校
公開授業研究会 総合的な探究の時間「まなびのとびら」
指導・助言者 広島県教育委員会高校教育指導課 指導主事 神垣 雅郁
(2)令和6年12月4日:賀茂高等学校
公開授業研究会 総合的な探究の時間
指導・助言者 広島県教育委員会高校教育指導課 指導主事 神垣 雅郁
(1)令和6年8月6日:因島高等学校
探究に係る生徒交流会(御調高校×因島高校)
講師:桜美林大学 助教 堺 完
(2)令和7年1月30日:御調地域(未定)
御調中学校・御調高等学校合同発表会(「総合的な探究の時間」)及び研修会
講師:広島大学大学院 教授 永田 忠道
平成31年4月1日以降に高等学校に入学した生徒から「総合的な探究の時間」の実施となった。各校において、学校経営計画を踏まえた教育目標の実現に向けた取組(総合的な探究の時間等)の実施状況等の定期的な検証、改善を、組織的に行うことが必要である。また、教育内容においては、「探究のプロセス」に基づいた学習活動を取り入れたシラバスを作成し、実施していくことが求められる。そのため、各校において、それらを着実に実施できているか状況を把握するためにアンケートを行った。
アンケート結果から、「学校経営計画を踏まえた教育目標の実現に向けて、各校の取組(総合的な探究の時間等)の実施状況等を検証し、改善する組織を設け、定期的・計画的に会を開催している。」部会員所属校は87.1%(R4年度94.4%)、「『探究のプロセス』」に基づいた学習活動を取り入れたシラバスを作成し、実施している。」部会員所属校は74.2%(R4年度82.4%)と目標の100%には届いていない。「探究的な学習」がすべての学習活動や「生きる力」の根底になることを認識して、シラバスを作成し、組織的な取組にしていく必要がある。
「部会員が、オンラインも含めた研究大会や公開研究授業、研修会等に参加している。」は67.3%(R4年度55.3%)とR4年度よりも上回る結果となったが、目標の80%に達していない。
R5年度は、因島高等学校と御調高等学校の生徒同士による意見交換会という新たな取組や世羅高等学校にて広島県高等学校教育研究部会進路指導・キャリア教育部会並びに総合的な探究の時間部会研究大会を共催することができた。また、御調高等学校と庄原格致高等学校の公開研究授業での研修会や御調中学校・御調高等学校「中高合同発表会」を開催するなど研修を行った。次年度以降も研究大会や研修会、公開研究授業の内容や実施方法を検討し、より一層充実させる必要がある。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)