広島県やがん診療連携拠点病院などでは、緩和ケアの推進などを目的に、様々な研修会が行われています。
詳しい情報については、各研修の詳細ページをご確認ください。
【目次】
がん等の診療に携わる全ての医療従事者が、基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、態度を習得することを目的に、厚生労働省の定めた「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針(平成29年12月1日付け健発1201第2号厚生労働省健康局長通知)」に基づいた研修会が、県内の各がん診療連携拠点病院において実施されています。
がん等の診療に携わる全ての医師・歯科医師。
また、これらの医師・歯科医師と協働し、緩和ケアに従事するその他の医療従事者
がん等の診療に携わる医療従事者が緩和ケアの基本的な知識を継続して修得し、適切な緩和ケアを提供できる人材を育成することを目的に、がん診療連携拠点病院である広島大学病院において「緩和ケアフォローアップ研修」が実施されます。
※厚生労働省の定めた開催指針に基づいた「がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会」の修了者がよりのぞましいが未修了でも参加可能
県内の国指定がん診療連携拠点病院に医師及び看護師等多職種による緩和ケアチームメンバーを合同で派遣し研修を実施することで、それぞれの職種が緩和ケアに関する専門的知識や技術の習得を図り、より質の高い緩和ケアを実践する。
また、チーム合同で受講することにより、各施設における緩和ケアチーム活動の質を向上させることを目的としています。
次の要件を全て満たす者で構成されたチームとする。
在宅で療養するがん患者や家族と接する機会の多い介護職員等が緩和ケアについて学び、現場への支援に活かすことにより、適切な緩和ケアの体制整備を図ることを目的としています。
介護職員、介護支援専門員、地域包括支援センター職員、在宅医療・介護連携に従事する者等
その人らしい生き方を支えるための緩和ケアに関する基本的な知識を習得し、在宅や医療機関等での実践に活かすことができる研修です。
在宅緩和ケアにおいて必要な専門知識や技術を習得し、地域や施設において在宅緩和ケアを多職種と協働しながら提供できる人材を育成・支援することを目的とした研修です。
次の要件を全て満たす者で、全過程に出席できる者
2024年度緩和ケア薬剤師研修(アドバンスト編)実施要領 (Wordファイル)(31KB)
2024年度緩和ケア薬剤師研修(アドバンスト編)開催のお知らせ
緩和ケアに関する薬剤師としての専門的知識と技術を習得し、地域や施設において緩和ケアを提供できる人材を育成することを目的とした研修です。
9月29日(日) 9時00分 ~ 16時15分
10月14日(日・祝) 9時00分 ~ 16時10分
次の要件をすべて満たし、全課程(2日間)すべて出席できる者
2024年度緩和ケア薬剤師研修 実施要領 (PDFファイル)(113KB)
看護職を対象に、人々へ質の高いエンド・オブ・ライフ・ケア(EOLケア)を提供できるように、知識・技術を習得することを目的とした研修です。
研修の詳細と開催状況はこちらをご確認ください
https://www.jspm.ne.jp/seminar/elnecj/core.html(日本緩和医療学会)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)