ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

教材・学習指導案集

 ここは、広島県教育委員会のHP内に掲載されている​教材・学習指導案をまとめたページです。

 下の「教科等名」をクリックすると、各教科等の学習指導案集に移動します。


【教科等名一覧】

国語社会算数・数学理科生活音楽体育・保健体育外国語活動・外国語特別活動総合的な学習の時間


 

国語

表のサイズを切り替える
校種 学年 単元名・題材名
小学校 第1学年 とうじょうじんぶつになりきっておんどくげきをしよう
小学校 第1学年 保育園に行って自動車図鑑を紹介しよう「じどう車くらべ」
小学校 第1学年 はたらくのりものやさん!おすすめのじどう車しょうかいします 「じどう車くらべ」「じどう車ずかんをつくろう」​​
小学校 第1学年 文しょうをよみ のりものはかせになろう 「じどう車くらべ」「じどう車ずかんをつくろう」 
小学校 第1学年 のりもののことを しょうかいしよう 「じどう車くらべ」 ワークシート
小学校 第1学年 かみぐろせこうつうミュージアムでしょうかいしよう 「いろいろなふね」ワークシート
小学校 第1学年 いろいろなふね ~「ここがすごいぞ!のりものカード☆」を作って紹介しよう~
小学校 第1学年 すきなのりものをしょうかいしよう 「いろいろなふね」
小学校 第1学年 よもう、くらべよう、つなげよう ~ぼく・わたしはのりものやさん!!~ 「いろいろなふね」
小学校 第1学年 お気に入りのじどう車ずかんをつくろう
小学校 第1学年 しらべたことをたしかめにいこう
小学校 第1学年 のりものガイドになってしょうかいしよう
小学校 第1学年 のりもののことをしらべようワークシート
小学校 第1学年 のりものじまん大かいをしようワークシート
小学校 第1学年 しらべたことをつたえよう
小学校 第2学年 にがお絵カードでしょうかいしよう
小学校 第2・4・6学年(自閉症・情緒障害特別支援学校) じんぶつのようすやたからものを思いうかべて手紙を書こう登場人物になりきって手紙を書こう「やまなし」の世界を絵で表し、説明しよう
小学校 第2学年 1年生におもちゃの作り方を伝えよう「馬のおもちゃの作り方、おもちゃの作り方を説明しよう」
小学校 第2学年 じぶんのこととかさねて考えよう 「どうぶつ園のじゅうい」
小学校 第2学年 説明的な文章を読んで,感想を伝え合おう 「どうぶつ園のじゅうい」
小学校 第2学年 読んで考えたことを伝えよう 「どうぶつ園のじゅうい」
小学校 第2学年 読んだことと自分の体けんをつなげよう「どうぶつ園のじゅうい」
小学校 第2学年 説明的な文章を読んで、感想を伝え合おう 「どうぶつ園のじゅうい」
小学校 第2学年 読んで考えたことを話そう「どうぶつ園のじゅうい」
小学校 第2学年 どうぶつのひみつをさぐってしょうかいしよう 「ビーバーの大工事」
小学校 第2学年 時間の順序を考えてすごろくをつくろう 「ビーバーの大工事」
小学校 第2学年 動物のすごさをまとめて感想をもとう 「ビーバーの大工事」
小学校 第2学年 せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう
小学校 第2学年 せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう
小学校 第2学年 せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう
小学校 第2学年 せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう
小学校 第2学年 せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう
小学校 第2学年 おもちゃの作り方を伝えよう
小学校 第2学年 もっと楽しいおにごっこにしようワークシート
小学校 第2学年 自分にあったおにごっこを見つけよう
小学校 第2学年 どうぶつすごいぞ!ひみつクイズを作ろうワークシート
小学校 第3・4学年(複式学級) えらんだ民話とくらべたことをもとにして「三年とうげ」の登場人物のへんかをせつ明しよう登場人物の気持ちの変化に注目して「ごん」と「兵十」の心は通じ合ったのか、自分の考えを説明しよう
小学校 第3・5学年(知的障害特別支援学級) 登場人物の行動を想像しながら音読しようポップで紹介しよう これがわたしのおすすめ本
小学校 第3学年 場面を比べながら読み、感じたことをリーフレットにまとめよう。「ちいちゃんのかげおくり」
小学校 第4学年 新美南吉の世界をたんけん!た~ビブリオバトルをしよう~「ごんぎつね」
小学校 第4学年 ブックレビューを書いて、読書の幅を広げよう
小学校 第5・6学年(複式学級) やなせたかしの生き方・考え方をとらえ、「アンパンマン」のブックレビューを書こう「やまなし」の世界観をブックレビューにまとめよう
小学校 第5学年 なりきり清少納言「季節の言葉 春・夏・秋・冬」
小学校 第6学年 おすすめの名画を推薦しよう「『鳥獣戯画』を読む 日本文化を発信しよう」
中学校 第1学年 価値を見いだす 「『不便』の価値を見つめ直す」
中学校 第1学年 「フラグ発見~だから「文学」って「面白い」!」「少年の日の思い出」ワークシート 評価問題/解答例/解答類型選書リスト(伏線に関する選書)
中学校 第1学年 「竹取物語の魅力について、自分の考えを述べよう~なぜかぐや姫は「竹」から生まれたのか~「竹取物語」」ワークシート評価問題/解答例/成果と課題選書リスト(「竹取物語」のアイテムに関する選書)
中学校 第1学年 脚本で本の魅力を伝えよう! ~描かれていない心情を明かせ!~
中学校 第2学年 「扇の的」の臨場感を再現することを目指して~演技指導書を作成する~
中学校 第2学年 根拠を明確にして意見を書こう~ふるさとの未来を考える~
中学校 第2学年 「扇の的-平家物語から」ワークシート 評価問題/解答例/解答類型選書リスト(「覚悟」に関する選書)
中学校 第2学年 「テーマを立てて語り合おう 漢詩の風景「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」その他」ワークシート評価問題/解答例評価問題解答類型
中学校 第2学年 「読みを深め合う『大阿蘇』『小さな手袋』」評価問題/解答例
中学校 第2学年 「勇者ってなんだ?『走れメロス』」 評価問題解答例選書リスト
中学校 第2学年 「読み継がれる『徒然草』の謎」評価問題/解答例ワークシート生徒配付用『徒然草』参考資料(※書籍を基に資料を作る場合の参考用。本文掲載なし。)
中学校 第3学年 『故郷』を読み深め、「私の『故郷』研究」を書こう
中学校 第3学年 「あいさつ―原爆の写真に寄せて・仮繃帯所にて」
中学校 第3学年 「愛は時空を超える~複数の資料から自分の考えを形成する」ワークシート集評価問題/解答類型/解答例選書リスト
中学校 第3学年 「わたしの考える旅とは?~おくのほそ道より~」ワークシート実際の授業での作文例評価問題/解答類型/解答例選書リスト(「旅」に関する選書)
中学校 第3学年 「故郷」評価問題/解答例

教科等名一覧に戻る

社会

教科等名一覧に戻る

算数・数学

表のサイズを切り替える
校種 学年 単元名・題材名
小学校 第1学年 ひきざん(2)
小学校 第2学年 かけ算(2)
小学校 第2学年 かけ算(1)
小学校 第3学年 あまりのあるわり算
小学校 第4学年 変わり方
小学校 第4学年 面積
小学校 第5学年 平均とその利用
小学校 第6学年 比とその利用
小学校 第6学年 比とその利用
中学校 第1学年 1次方程式評価問題
中学校 第1学年 比例と反比例
中学校 第1学年 平面図形
中学校 第1学年 比例・反比例ワークシート評価問題
中学校 第1学年 比例と反比例
中学校 第1学年 一次方程式
中学校 第1学年 比例と反比例の利用
中学校 第1学年 比例と反比例​
中学校 第1学年 比例と反比例ワークシート
中学校 第2学年 一次関数評価問題
中学校 第2学年 平行と合同
中学校 第2学年 一次関数
中学校 第2学年 図形の性質の調べ方ワークシートまなびプラン評価問題
中学校 第2学年 図形の性質の調べ方
中学校 第2学年 箱ひげ図(箱ひげ図による分析)
中学校 第2学年 平行と合同
中学校 第2学年 平行線と角
中学校 第2学年 図形の性質の調べ方
中学校 第2学年 平行と合同
中学校 第2学年 一次関数
中学校 第2学年 データの分布
中学校 第2学年 平行と合同
中学校 第2学年 図形の性質の調べ方
中学校 第3学年 相似な図形評価問題
中学校 第3学年 関数y=ax^2
中学校 第3学年 標本調査
中学校 第3学年 標本調査ワークシート評価問題
中学校 第3学年 関数y=ax^2​
中学校 第3学年 関数y=ax^2
中学校 第3学年 二次方程式
中学校 第3学年 二次方程式
中学校 第3学年 関数y=ax^2​
中学校 第3学年
中学校 第3学年 関数y=ax^2

教科等名一覧に戻る

理科

表のサイズを切り替える

教科等名一覧に戻る

生活

表のサイズを切り替える
校種 学年 単元名・題材名
小学校 第1学年 きせつ わくわくチャレンジ!~しぜんいっぱい てんのうだいすき~
小学校 第1学年 なつとなかよし ~なつのあそびをたのしもう~
小学校 第1学年 ふくしょうちょうさたい
小学校 第1・2学年 ふくとみいいね!おしえたい!
小学校 第1・2学年 ふくとみいいね!おしえたい!
小学校 第1学年 みんながにこにこ ステップアップ大さくせん-ぼく・わたしもできるよ-​​
小学校 第1学年 坂の秋みんなでたのしくあそんじゃお!~ぼく、わたしは○○マイスター~
小学校 第1学年 おおさきかみじまの あきを みつけて たのしもう-あきとなかよし-
小学校 第1学年 おおさきかみじまの あきを みつけて たのしもう-あきとなかよし-
小学校 第1学年 ふゆとなかよし!なかのちょうのふゆを もっとたのしもう
小学校 第1学年 あきいっぱいランドをつくってあそぼう~たのしいあきいっぱい~
小学校 第1学年 できるようになったよ ありがとう だいさくせん~「もうすぐ2ねんせい」~
小学校 第1学年 とっておきのしゃぼんだまをつくろう!
小学校 第1学年 「もうすぐ2年生」~わくわく学校しょうかいプロジェクト~
小学校 第1学年 あきとなかよし~あきのたからものをつかってつくろう!~
小学校 第1学年 あきとなかよし
小学校 第1学年 あきとなかよし レッツゴーあそびパーティー!​
小学校 第1学年 あきとなかよし​
小学校 第2学年 生きているってすごい!~生き物となかよし大作戦​~
小学校 第2学年 せかいで ひとつ わたしの おもちゃ~うごく おもちゃを つくって あそぼう~
小学校 第2学年 吉名町 の「すてき」を伝えよう 「とび出せ! 町のたんけんたい」「もっと知りたい たんけんたい」「町のすてき つたえたい」
小学校 第2学年 大きくそだて わたしの野さい
小学校 第2学年 ふくとみちょうさたい
小学校 第2学年 生きもの なかよし 大作せん~生きものがしあわせにすむことができるようになるには~
小学校 第2学年 もっとなかよしまちたんけん~海田町の「 すてき 」 発見隊
小学校 第2学年 生きものなかよし大作せん
小学校 第2学年 めざせ、みんなでつかうたてもの名人!
小学校 第2学年 おもちゃはかせになろう ~ぼくたち・わたしたちのこやラボ~​
小学校 第2学年 せかいでひとつわたしのおもちゃ
小学校 第2学年 三原大好きたんけんたい ~ちいきのすてきを大はっけん~
小学校 第2学年 夢へ向かって飛び立とう~あしたへジャンプ~
小学校 第2学年 これまでのわたし これからのわたし
小学校 第2学年 せかいでひとつわたしのおもちゃ
小学校 第2学年 ためしてガッテンつくってワクワクおもちゃランドにとびだそう!​
小学校 第2学年 せかいでひとつわたしのおもちゃ
小学校 第2学年 「町のすてきつたえたい」
小学校 第2学年 おもちゃパーティー大作せん​

教科等名一覧に戻る

音楽

表のサイズを切り替える
校種 学年 単元名・題材名
小学校 第2学年 いい音見つけて​
小学校 第4学年 音階をもとに音楽をつくろう
小学校 第6学年 曲の特徴にふさわしい表現を工夫して演奏しよう

教科等名一覧に戻る

体育・保健体育

表のサイズを切り替える
校種 学年 単元名・題材名
小学校 第1学年 めざめよ!やせいのどうぶつたちよ!(表現リズム遊び)
小学校 第1学年 いきものワールドへHello!  ~みんなでいきものになりきろう~(表現リズム遊び)
小学校 第1学年 とびっこあそび  ~とびっこランドをしよう~(走・跳の運動遊び)
小学校 第1学年 ちびっ子忍者隊参上! ~ 敵の城をたおせの巻~(ボールゲーム)
小学校 第2学年 ゴーゴーゴール!~力をあわせて~(ゲーム)
小学校 第2学年 シュートゲーム ~ねらって あてて ゲットだぜ!~(ゲーム)
小学校 第2学年 パワーアップレンジャー ~ 回して、はねて、力持ち ~(多様な動きをつくる運動遊び)
小学校 第3学年 ボールをつなげてシュートしよう(ゴール型ゲーム)
小学校 第3学年 レッツ チャレンジ! ミュージック・マット♪ ~自分のステップアップがチームの力に~(器械運動マット運動)
小学校 第3学年 跳び箱運動 ~跳び箱モンスターをたおそう!~(跳び箱運動)
小学校 第3学年 マットの達人になろう(マット運動)
小学校 第3学年 みんなでマット1・2・3!~まな美あい・ささ笑あい・たか目あおう~(マット運動)
小学校 第3学年 食事の改善でエネルギーチャージ!(健康によい食事のとり方)
小学校 第4学年 ”パス&シュート”どうつなぐ?(ゴール型ゲーム)
小学校 第4学年 小型ハードル走 ~同じリズムでトトン トントン~(走・跳の運動)
小学校 第4学年 体の発育と健康 ~よりよい成長を目指して~(体の成長)
小学校 第4学年 跳び箱運動~目指せ!跳び箱達人への道~」(跳び箱運動)
小学校 第4学年 本郷小タグラグビーワールドカップ!~高校生と交流会をしよう~(ゴール型ゲーム)
小学校 第5学年 めざせ!はねマスター!(器械運動マット運動)
小学校 第5学年 けがを防いでハピネスに ~自分の身は自分で守る~(けがの防止)
小学校 第5学年 フラッグフットボール ~頭脳プレー だまされるのはどっちでShow~(ボール運動ゴール型)
小学校 第5学年 つなごう心!高めよう動き!~自分の体をコントロール~(体の動きを高める運動)
小学校 第5学年 三原小オリンピック~目指せトップスピード!全力リレー大会!(短距離走・リレー)
小学校 第6学年 より速く!よりリズミカルに!!(陸上運動ハードル走)
小学校 第6学年 チャンスをつかめ! ~仲間とつなぐハピネス、仲間とねらえゴール~(ボール運動ゴール型)
小学校 第6学年 プレルボール ~目指せアタック!連係プレーへの道のり!~(ボール運動ネット型)
小学校 第6学年 たのみん ミライ プロジェクト!~運動が苦手な子ファーストに挑戦だ~(体の動きを高める運動)
小学校 第6学年 ゴール型~下級生にタグラグビーの楽しさを伝えよう~(ゴール型)
小学校 第6学年 挑め!自己新記録 ~ はやく・まっすぐ・リズムよく ~(ハードル走)
小学校 第6学年 東小病気予防プロジェクト ~今を見つめて、自分の健康をプロデュース~(病気の予防)

教科等名一覧に戻る

外国語活動・外国語

表のサイズを切り替える
校種 学年 単元名・題材名
小学校 第2学年 じょうずにやりとりをしてカードを作ろう
小学校 第5学年 Unit8 Who is your heroワークシート
小学校 第5学年 Unit6 What would you likeクイズ(1)クイズ(2)値段の練習クイズ
小学校 第5学年 What do you have on Mondayワークシート教科名見本シートWhat subject クイズ用ワークシート
小学校 第5学年 I want to go to Italy.事前課題ALTのモデル文形容詞ワードリストパンフレット
小学校 第5学年 She can run fast. He can jump high. 先生たちのすごいところを紹介しよう。インタビューカード紹介カード
小学校 第6学年 Unit6 Let’s think about our food県内食材ポスター発表用シート
小学校 第6学年 Unit8 My Future, My Dream中学校の部活動中学校の学校行事中学校の教科話したいことイメージマップ
小学校 第6学年 スマイル大作戦!自慢の日本文化を紹介しよう Welcome to Japanワークシート 
小学校 第6学年 オリジナルアルバムを作ろう ~小学校生活の思い出~ワークシートメッセージカード
小学校 第6学年 What do you want to be?ワークシート
小学校 第6学年 中学校への決意表明をしよう Junior High School Lifeワークシート
中学校 第1学年 Foreign Artists in Japan英語版
中学校 第2学年 Live Life in True Harmony英語版
中学校 第2学年 Universal Design英語版
中学校 第3学年 A Legacy for Peace
中学校 第3学年 I Have a Dream英語版
中学校 第3学年 Beyond Borders英語版

教科等名一覧に戻る

特別活動

教科等名一覧に戻る

総合的な学習の時間

表のサイズを切り替える
校種 学年 単元名・題材名
小学校 第3学年 吉名地域Prプロジェクト~吉名のよさをPr動画で発信しよう!~
小学校 第3学年 吉名ミュージアム創立プロジェクト
小学校 第3学年 「ぼくたち、わたしたちの大竹大発見」~大竹のおいしいものを調べよう~(大竹小学校第3学年)
小学校 第3・4学年 とも(共・友)にいきる(生・活)
小学校 第3・4学年 とも(共・友)にいきる(生・活)
小学校 第3学年 むかしのくらし これからのくらし~もっと知りたい宮島~
小学校 第3学年 えたじまん さぐり隊~えたじまん発見☆江田島大好きプロジェクト~
小学校 第3学年 自分タイム~一人一人が探究者~
小学校 第3学年 見たい!知りたい!府中町!~ずっと住みたいと思える府中町を夢見て~​
小学校 第3学年 西のチカラプロジェクト「 たんけん!発見!海田町の“いいね!” を伝えよう」
小学校 第3学年 発見!たんけん!海田町~海田町の”いいね!”を伝えよう
小学校 第3学年 坂うめじろうPr大作戦!~坂町のステキを発信しよう~
小学校 第3・4学年 木江のやさしさを伝えよう​
小学校 第3学年 野さい農家調さたい
小学校 第3学年 校歌の謎を探る~私たちの歌う校歌にこめられた願いとは~
小学校 第3学年 ふかまちにこにこプロジェクト!~今の自分たちができること~
小学校 第3・4学年 さぎ島をもっとすてきな島に!​
小学校 第3・4学年 深町を「住み続けられるまち」に!~今の自分たちができること~
小学校 第3学年 おしい!中之町 学校林の魅力を地域に伝えよう!
小学校 第3学年 府中市の「すごい人」を探そう~府中市のすごい人大集合~
小学校 第3学年 世羅町のヒーローを探せ!プロジェクト
小学校 第3学年 せらを元気にしよう~え顔いっぱい大作せん~
小学校 第3学年 神石のおいしいを広げよう
小学校 第3学年 おいしいこんにゃくをつくろう!
小学校 第3学年 来見スマイル大作せん
小学校 第3学年 こんにゃくをもっとおいしくしよう​
小学校 第3学年 「神石高原町の特産物のこんにゃくを広めよう」
小学校 第3・4学年 来てみて布野!~伝えたい!布野の自まんを長江小に~
小学校 第3学年 「届けよう!布野の特産品アスパラガスの魅力!」
小学校 第3学年 「おいしいトウモロコシを作ろう!~調べよう 西城町の自然~」
小学校 第3学年 大好き西野梅林~地いきの宝を伝えよう~
小学校 第4学年 守ろう!地球の環境~わたしたちにできること1~
小学校 第4学年 みんなの町を守るために~1人1人ができること​~
小学校 第4学年 吉名食材Prプロジェクト~ふるさとの食を伝えよう~
小学校 第4学年 吉名食材Prプロジェクト~ふるさとの食を伝えよう~
小学校 第4学年 宮島杓子のすばらしさを伝え隊
小学校 第4学年 人にやさしいまち江田島~どんな人でも住みやすいまちにするには?~
小学校 第4学年 「身近な環境からよりよい世界へ 府中町キッズ環境プロジェクト」~府中町がいつまでも住みよい町であるために~
小学校 第4学年 身近な環境からよりよい世界へ 府中町キッズ環境プロジェクト~府中町がいつまでも住みよい町であるために~​
小学校 第4学年 西のチカラプロジェクト~みんないきいき!住みよい町づくりを目指して(1)~
小学校 第4学年 みんなで 守ろう 大切な命
小学校 第4学年 Ud公園をつくろう~みんなが住みやすい町を目指して~
小学校 第4学年 きれいで自まんできる町坂町~わたしたちにできること~​
小学校 第4学年 受け継ごう!伝えよう!横浜の宝ひき船​
小学校 第4学年 海の生き物探検に行こう!
小学校 第4学年 大崎上島町の海の生き物をふやそう~海ってきれいなだけでいいの~
小学校 第4学年 誰もが安心してくらせる町に~防災について考えよう~
小学校 第4学年 わたしたちにできることpart2~防災~
小学校 第4学年 深町魅力プロジェクト!~深町のよさを伝えよう~​
小学校 第4学年 千光寺をよりよくし隊
小学校 第4学年 「神石高原町の未来を考えよう」~神石高原町元気いっぱい明るい街づくりプロジェクト~
小学校 第4学年 神石高原町の野菜を使ったオリジナル料理を食べてもらおう!
小学校 第4学年 182ステーションで、いいもの売り隊!~神石のいいとこ売ります!広めます!~​
小学校 第4学年 ​​Let’s go 米作り・農業
小学校 第4学年 どえりゃあ笑顔あふれる西城に!​
小学校 ​第4学年 「学びの森」をもっと「学べる森」に~伝えよう 広めよう 思いのつまった自まんの森~
小学校 第5学年 守ろう!わたしたちの川
小学校 第5学年 長浜ウォークラリーを作り、長浜の地域についてもっと知ってもらおう!
小学校 第5学年 吉名の海の生き物Prプロジェクト~吉名の海の生き物を調べて紹介しよう~
小学校 第5学年 ニュース番組制作プロジェクト ~伝えるプロに! 報道番組づくりに挑戦 しよう
小学校 第5学年 「笑顔広がれ 大竹のまち」~高齢者とつながろう~​
小学校 第5・6学年 夢の実現プロジェクト
小学校 第5・6学年 夢実現プロジェクト​
小学校 第5・6学年 夢の実現プロジェクトf(フォルテ)~魅力伝える「福」作戦!~
小学校 第5学年 江田島の海を見つめて ミラクル なかマリン オープン!!
小学校 第5学年 「災害から命を守る」あなたが家族の防災リーダー -防災フェスタを開こう-
小学校 第5学年 「大切な人の笑顔を守ろう!防災プロジェクト」~地域の方とめざせ減災~
小学校 第5学年 「災害から命を守る」災害から命を守るために何ができるだろう-みんなが安心・安全に過ごせる北小避難所プロジェクト-
小学校 第5学年 食文化の良さを伝えよう~海田を盛り上げよう!5C大作戦!~
小学校 第5学年 食文化のよさを伝えよう~海田町から発信しよう~​
小学校 第5学年 伝えよう! 命の守り方​
小学校 第5学年 あつまれ くまさんの森
小学校 第5学年 地域の防災意識アップ!
小学校 第5学年 考えよう取り組もう~環境保全~
小学校 第5学年 小屋浦に笑顔を広げよう
小学校 第5学年 大崎上島のよさを伝えよう
小学校 第5・6学年 未来チャレンジ 正解のない探究の旅に出よう
中学校 第1・2・3学年
小学校 第5学年 だれにでももっとやさしいまちづくり~太田川のまわり 加計小5年調査隊~​
小学校 第5学年 協力して活動しよう~せどやま教室~
小学校 第5・6学年 佐木島探究~佐木島でやりたいことをやってみよう~
小学校 第5学年 わがまち三原の今と昔 ~三原城の歴史をたどる~
小学校 第5・6学年 さぎ島を元気に!プロジェクト
小学校 第5学年 「三原やっさタコ」 いいね!プロジェクト
小学校 第5学年 府中市の「食」~諸田ごんぼうを守りたい~
小学校 第5学年 府中市の「食」~諸田ごんぼうを守りたい~​
小学校 第5学年 府中市ふるさとボックス開発プロジェクト~府中の「食」を広めよう~
小学校 第5学年 世羅町の人口を増やそう プロジェクト~伝えよう世羅の魅力~
小学校 第5学年 せらひがしの産業を伝えようPrプロジェクト~5年生、よりよい高学年になろう~
小学校 第5学年 神石マイスター~神石の良いとこ、教えましょう~
小学校 第5学年 誕生、神石food!
小学校 第5学年 「来見の笑顔と元気とりもどし隊」~来見の町を元気にするためにできること~​
小学校 第5学年 神石高原町の未来を考えよう​
小学校 第5学年 「誰もが暮らしやすい町~優しい・穏やか・温かい・笑顔・快適な町に~」
小学校 第5学年 ロシアと日本のかけ橋プロジェクト~ふるさとの宝を伝えよう~
小学校 第6学年 未来に伝える「長浜の伝統」
小学校 第6学年 天応を守る2~つながろう天応~
小学校 第6学年 自分の命は自分で守る「できることからやってみよう!災害ボランティア」
小学校 第6学年 吉名人物Prプロジェクト~地域の偉人を伝えよう~
小学校 第6学年 「大竹の伝統と心を伝えよう」~大竹和紙を未来へつなごうプロジェクト~
小学校 第6学年 ザ・紙太鼓!伝統と心を伝えよう
小学校 第6学年 宮島の町並みを伝えよう
小学校 第6学年 Catch Your Dream!~Stop!江田島の人口減少~
小学校 第6学年 Catch Your Dream! ~自分と江田島のかかわりを見つめて~
小学校 第6学年 Catch Your Dream(2)~ふるさと江田島にこうけんしよう!~
小学校 第6学年 未来に向かって
小学校 第6学年 2030 年までに海田町のためにできることを考えようKtgs2030~今日の私たちの行動が海田の明日を作る~
小学校 第6学年 国際人になるために
小学校 第6学年 伝えよう!大崎上島の伝統文化~J3サミットを開こう~
小学校 第6学年 伝えよう!大崎上島の伝統文化​
小学校 第6学年 生き方について考えよう​
小学校 第6学年 芸北での学びを生かして~Youは何する芸北で?~
小学校 第6学年 芸北での学びを生かして~Youは何する芸北で?~
小学校 第6学年 ぼくらの夢・三原の未来~夢ムービーで三原のみんなに希望を~
小学校 第6学年 Bkg(防災・交通安全・ゴミ問題)意識変革プロジェクト~ぼくたちわたしたちに今できること~
小学校 第6学年 太鼓で笑顔盛り上げ大作戦!!!!
小学校 第6学年 みつめようつなげよう 未来へ続くぼくたちわたしたちの尾道
小学校 第6学年 「 伝統を受け継ぐ 」とはどういうことだろう ~自分たちが残せる文化の在り方を考えよう~​
小学校 第6学年 「感謝を込めて地域へ恩返しプロジェクト~長江を笑顔で溢れさせよう~
小学校 第6学年 「備後国府」遺産発掘プロジェクト~府中の宝を未来へつなごう!広がる輪!~1​
小学校 第6学年 「備後国府」遺産発掘プロジェクト~府中の宝を未来へつなごう!広がる輪!~2​
小学校 第6学年 神石の魅力を伝えよう
小学校 第6学年 私たちの過去・現在・未来​
小学校 第6学年 ​​神石高原町の「空き家問題」に取り組もう!
小学校 第6学年 「西城町の未来を創造しよう」~地域の人の想いをつなぐ~
小学校 第6学年 商品開発プロジェクト~お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えよう~
中学校 第1学年 It’s my life.~自分史作りを通して~
中学校 第1学年 天応を守る3~絆をつよく!あの人を守ろう!~
中学校 第1学年 吉名野菜生産販売プロジェクト!~吉名産じゃがいも販売の黒字計画~
中学校 第1学年 吉名野菜生産販売プロジェクト ~吉名産 野菜 販売の黒字計画​
中学校 第1学年 「大竹っていいよね~!プロジェクト 」~もう“通り道”なんて言わせない~
中学校 第1・2学年 福富に住もう
中学校 第1・2学年 福富の魅力を守ろう​
中学校 第1学年 宮島を紹介しよう~世界遺産宮島の名所を発信!~
中学校 第1学年 ここから始めようSdgs~江田島の海を変えていくために,自分にはどんなことができるか~
中学校 第1学年 「地域貢献(平和)プロジェクト」伝承・発信のためにできること
中学校 第1学年 探究・志 生き方探究プロジェクト~自分の未来を見つめる~
中学校 第1学年 Sdgsって自分たちに関係があるの?1
中学校 第1学年 Sdgsって自分たちに関係があるの?2
中学校 第1学年 2030年大崎上島Sdgs実現プロジェクト!
中学校 第1学年 ふるさと大崎上島を知ろう!伝えよう!プロジェクト
中学校 第1学年 「Akiotakaraを守ろう」~Sdgsを通じて私たちにできること~
中学校 第1学年 芸北の宝で地域おこし「目指せ!芸北ジュニアトレッキングガイド」
中学校 第1学年 芸北の宝で地域おこし 「目指せ!芸北ジュニアトレッキングガイド 」​
中学校 第1学年 災害から自分たちの命を守ろう!
中学校 第1学年 『遊んで!学んで!未来につなごう!目指せ! Sdgs マスター』~Sdgsの視点から身の回りの社会を知り、カルタ作りを通して解決に向けて一歩を踏み出そう~
中学校 第1学年 「Think Globally,Act Locally」~あなたは2030年の世界をどう生きる?~
中学校 第1学年 大切な人の人生を守りたい~私からあなたへ そして地域へ~
中学校 第1学年 福祉プロジェクト~世羅町の高齢者を元気にしよう~​
中学校 第1学年 交通安全プロジェクト~人の命の大切さを見直そう~
中学校 第1学年 地域交流プロジェクト「神石の魅力再発見」
中学校 第1学年 地域の魅力再発見プロジェクト2【町の魅力を伝えよう】
中学校 第1学年 地域の魅力再発見プロジェクト2【町の魅力を伝えよう】
中学校 第1学年 みんなで見出そう!守りたい西城の伝統・イベント~再考・再興・最高!西城!~
中学校 第1学年 「地域の魅力を発信しよう」 ~オリジナルマップ作りを通して~
中学校 第1学年 「様々な角度から三原を見つめ、三原の課題の解決策を提案しよう」
中学校 第2学年 Sdgsと環境問題
中学校 第2学年 10年後、大竹市は 中国・四国地方で1位になる!
中学校 第2学年 なぜ人々は働くのだろうか
中学校 第2学年 江田島が好きじゃけぇ、もっと知ってもらおうや!~本当の江田島の魅力とは?~
中学校 第2学年 地域交流プロジェクト ~住み続けたい町をめざして~
中学校 第2学年 生き方、働き方
中学校 第2学年 自分の生き方を考えよう
中学校 第2学年 あなたの選択が運命を分ける!備えと行動
中学校 第2学年 マイ非常用持ち出しバッグを つくろう!​
中学校 第2学年 自分の未来、島の未来を考えよう!プロジェクト 
中学校 第2学年 未来チャレンジ~正解のない探究の旅に出よう~
中学校 第2学年 働く意義~自己の生き方について考えよう~
中学校 第2学年 未来の自分に近づこう!
中学校 第2学年 未来の自分に近づこう!​
中学校 第2学年 わが町プロデュース!~笑顔がええじゃん尾道~
中学校 第2学年 自分の生き方を考えよう~修学旅行先での様々な出会いから社会を知り、題解決に向けて一歩を踏み出そう~
中学校 第2学年 「働くとは何か」~働く人の思いや願いを掴み取れ!~
中学校 第2学年 地域交流プロジェクト「神石の未来に向けて」
中学校 第2学年 学んだことを発信しよう ~プロモーション大作戦 アスパラ生クリーム大福発信中~​
中学校 第2学年 職場体験学習・学んだことを発信しよう
中学校 第2学年 ​​みんなで探ろう!職場貢献プロジェクト~西城を支える自分・人・仕事~
中学校 第2学年 「探ろう!西城サポーター~西城を支える人・自分・仕事~」
中学校 第2学年 「働くこと」について考えを深めよう ~議論を通して~
中学校 第2学年 「災害から自己の生き方を考えよう」
中学校 第3学年 自己実現に向けて
中学校 第3学年 自己実現
中学校 第3学年 「夢そして未来」防災プロジェクト~地域とつながり防災を考える~
中学校 第3学年 吉名未来創造プロジェクト~わたしたちの力で吉名の町を盛り上げよう!~
中学校 第3学年 吉名未来創造プロジェクト わたしたちの力で吉名の町を盛り上げよう!​
中学校 第3学年 吉名町に人を集めようプロジェクト
中学校 第3学年 「伝われ!竹中の伝統! 」~大竹中の伝統を伝えよう~​
中学校 第3学年 「福富提言」~福富のよりよい未来を考える~
中学校 第3学年 「福富提言」~福富のよりよい未来を考える~
中学校 第3学年 「福富提言」~福富のよりよい未来のために~
中学校 第3学年 宮島☆未来プロジェクト​
中学校 第3学年 江田島の発展を目指して~自分たちにできる地域貢献とは?~
中学校 第3学年 住みたいまちづくりプロジェクト 10 年後も住みたい府中町を創造しよう!​
中学校 第3学年 “避難したくなる避難所”を自分たちでつくろう!
中学校 第3学年 お互いの命をまもり合おう
中学校 第3学年 お互いの命をまもり合おう​
中学校 第3学年 お互いの命をまもり合おう
中学校 第3学年 未来チャレンジ~正解のない探究の旅に出よう~
中学校 第3学年 未来への貢献(加計中学校第3学年)
中学校 第3学年 芸北の宝で地域おこし「芸北マルシェ」
中学校 第3学年 Serappy Project~外国人をエスコートして幸せあふれる町へ~
中学校 第3学年 神石高原町春夏秋冬堪能ツアーを町に提言し、地域の活性化を図ろう
中学校 第3学年 地域について学んだことを発信しよう~地域をより良くするために自分たちができることを考えて実行しよう~
中学校 第3学年 「身近な地域の課題を解決しよう」 ~誰もが暮らしたいまちをめざして~

教科等名一覧に戻る

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)